検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土 地球最後のナゾ (光文社新書)

著者名 藤井 一至/著
著者名ヨミ フジイ カズミチ
出版者 光文社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107264566613.5/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951764213
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 一至/著
著者名ヨミ フジイ カズミチ
出版者 光文社
出版年月 2018.8
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04368-1
分類記号 613.5
分類記号 613.5
書名 土 地球最後のナゾ (光文社新書)
書名ヨミ ツチ チキュウ サイゴ ノ ナゾ
副書名 100億人を養う土壌を求めて
副書名ヨミ ヒャクオクニン オ ヤシナウ ドジョウ オ モトメテ
内容紹介 世界の土はたった12種類。毎日の食卓を支え、地球の未来を支えてくれる本当に「肥沃な土」はどこに? そもそも土とは一体何なのか? 泥にまみれて地球を巡った研究者が、土の不思議な魅力を語る。
著者紹介 1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。土の研究者。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。日本生態学会奨励賞など受賞。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)目次 第1章 問題
第2章 幼児は心と身体の相互性に気づいているのか?:心因性の身体反応に関する検討
第3章 幼児は心と身体の相互性に気づいているか?:連想による汚染
第4章 子どもは、経験によって心と身体の相互性に気づくのか?
第5章 心と身体の相互性に関する理解は、社会的情報に由来するのか?
第6章 心と身体の相互性に関する理解と、生気論的因果
第7章 総括
(他の紹介)著者紹介 外山 紀子
 1965年、長野県生まれ。津田塾大学学芸学部准教授。1987年お茶の水女子大学家政学部卒業、1989年同大大学院家政学研究科修士課程修了、1993年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了、学術博士(1993年東京工業大学)。2000年津田塾大学学芸学部専任講師、助教授を経て、2007年より現職。専門分野は発達心理学・認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。