検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

官僚は失敗に気づかない (ちくま新書)

著者名 平野 拓也/著
著者名ヨミ ヒラノ タクヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104823042317/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ARC国別情勢研究会
2007
810.9 810.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950089723
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平野 拓也/著
著者名ヨミ ヒラノ タクヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.12
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05979-2
分類記号 317
分類記号 317
書名 官僚は失敗に気づかない (ちくま新書)
書名ヨミ カンリョウ ワ シッパイ ニ キズカナイ
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 正しく、美しい国語はどこに?漢字制限、仮名遣い、敬語…。面白くも哀しいドタバタ劇の数々。
(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ国語審議会なのか
第1章 未完の事業としての国語政策
第2章 官制から政令にもとづく組織へ
第3章 顕在化する齟齬
第4章 論争の時代をすぎて
第5章 国語における「歴史」と「社会」
第6章 ナショナル・アイデンティティのゆらぎ
第7章 民主主義下の敬語
第8章 国語は乱れているのか
終章 文字論をめぐって
(他の紹介)著者紹介 安田 敏朗
 1968神奈川県生まれ。91年東京大学文学部国語学科卒業。96年東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。博士(学術)。京都大学人文科学研究所助手を経て、一橋大学大学院言語社会研究科教員。専門は近代日本言語史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。