検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武道における身体と心 

著者名 前林 清和/著
著者名ヨミ マエバヤシ キヨカズ
出版者 日本武道館
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105272942789.0/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950571313
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前林 清和/著
著者名ヨミ マエバヤシ キヨカズ
出版者 日本武道館
出版年月 2007.11
ページ数 367p
大きさ 20cm
ISBN 4-583-10056-2
分類記号 789.04
分類記号 789.04
書名 武道における身体と心 
書名ヨミ ブドウ ニ オケル シンタイ ト ココロ
内容紹介 中世の身体性重視の思想を明らかにした上で、近世の武芸思想にみられる身体観、心身関係論を検討。さらに、現代において日本武道の真髄を継承する佐川派大東流合気武術の技を紹介し、現代における武道の意義を再考する。
著者紹介 1957年京都府生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。博士(文学)。神戸学院大学人文学部教授。学際教育機構「防災・社会貢献ユニット」長。著書に「近世日本武芸思想の研究」など。

(他の紹介)目次 プロローグ 武道に学ぶホリスティックな身体
第1章 日本人の身体観の源流―中世
第2章 武道の心
第3章 武道の気
第4章 武道の技と心身
第5章 人をつくる武道
(他の紹介)著者紹介 前林 清和
 1957年、京都府生まれ。天理大学体育学部卒業、筑波大学大学院修士課程修了。筑波大学・博士(文学)。現在、神戸学院大学人文学部教授・学際教育機構「防災・社会貢献ユニット」長。身体運動文化学会常任理事、日本臨床心理身体運動学会常任理事、NGO活動教育研究センター理事長、日本武道学会会員など。剣道五段。佐川派大東流合気武術神戸道場師範(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。