検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

双葉町立双葉東小学校創立八十周年記念誌 

著者名 双葉町立双葉東小学校/編
出版者 双葉町立双葉
出版年月 1962


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103560371K376.2/フタ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0101960300K376.2/フタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中原 聖乃 竹峰 誠一郎
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210176960
書誌種別 和図書(一般)
著者名 双葉町立双葉東小学校/編
出版者 双葉町立双葉
出版年月 1962
ページ数 148P
大きさ 21
書名 双葉町立双葉東小学校創立八十周年記念誌 
書名ヨミ フタバ チヨウリツ フタバ ヒガシ シヨウガツコウ ソウリツ ハチジツ

(他の紹介)内容紹介 中部太平洋の大海原に浮かぶ小さな環礁国は、日本との絆がとても深い。学んで、知って、訪ねてみようよ!フレンドリーな人びと、イルカやトビウオ、パンノキ・タコノキ―お金では買えない世界が、みなさんを温かく迎えてくれます。超軍事大国・米国がもたらした核被災問題、新たな植民地化への危機、迫りくる温暖化の脅威―さまざまな苦悩を抱えつつも、自立への道を模索する“姿”を御案内します。旅行情報も充実。
(他の紹介)目次 第1章 都会の暮らし―マジュロへの旅
第2章 田舎の暮らし―アイルックを訪ねて
第3章 歴史―小さな島国の昨日、今日、明日
第4章 核と軍事―アメリカの安全保障体制の影
第5章 政治と社会―内政、外交、自治体、NGO
第6章 文化―言葉、宗教、親族関係・土地制度
Q&A マーシャル諸島訪問ガイド
(他の紹介)著者紹介 中原 聖乃
 中京大学「平和論」・名古屋市立大学「文化人類学」非常勤講師。1965年生まれ。一般企業勤務を経て、大阪外国語大学卒業、神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。2007年博士号取得(学術博士)。専門は、文化人類学。現在、「第五福竜丸平和協会」専門委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹峰 誠一郎
 1977年生まれ。早稲田大学大学院生の傍ら、和光大学非常勤講師などを兼任。国際関係学を専攻し、マーシャル諸島をフィールドに平和研究に取り組む。日本平和学会に分科会「グローバルヒバクシャ」を創設し共同代表の一人。「第五福竜丸平和協会」専門委員や原爆の図「丸木美術館」評議員などを現在務め、社会活動にも積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 黄昏の告白   5-78
2 殺された天一坊   79-126
3 夢の殺人   127-172
4 途上の犯人   173-239
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。