検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書指導と学級づくり 

著者名 水野 寿美子/著
著者名ヨミ ミズノ スミコ
出版者 あゆみ出版
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100967959375.8/ミズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
375.82 375.82
読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210044608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水野 寿美子/著
著者名ヨミ ミズノ スミコ
出版者 あゆみ出版
出版年月 1983.9
ページ数 243p
大きさ 21cm
分類記号 375.82
分類記号 375.82
書名 読書指導と学級づくり 
書名ヨミ ドクショ シドウ ト ガッキュウズクリ

(他の紹介)内容紹介 古えより秋に逢えば寂寥を悲しむ…月、菊、雁、紅葉など、詩の題材に事欠かない秋は中国古典詩では古来、悲しみの季節、であった。“断腸”や“愁い”を詠み込んだ数々の名詩、漱石が『草枕』に引いた陶淵明「飲酒」や王維「竹里館」、また杜甫の詠んだ「登高」は日本にはない秋の行事。ほかに「静夜思」「楓橋夜泊」など定番の名詩を満載。旅に、夜長に、最適のシリーズ第三巻。
(他の紹介)目次 断腸の季節(白居易)
秋日 春朝に勝る(劉禹錫)
読書の秋(楊万里)
読書の本意(陸游)
悲秋(楊万里)
秋思(張籍)
空山(王維)
行商人の妻(李白)
歯がぬけた(韓愈)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 一海 知義
 1929年、奈良市生まれ。中国文学者。旧制高校理科から京都大学文学部中国文学科に進学、高橋和巳らとともに吉川幸次郎に師事した。神戸大学教授、神戸学院大学教授を歴任し、現在、神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。