検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感性工学 (サイエンス・らいぶらり)

著者名 長町 三生/著
著者名ヨミ ナガマチ ミツオ
出版者 海文堂出版
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101594729501.8/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
地方税 山梨県−政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210159600
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長町 三生/著
著者名ヨミ ナガマチ ミツオ
出版者 海文堂出版
出版年月 1989.11
ページ数 138p
大きさ 19cm
ISBN 4-303-71320-1
分類記号 501.84
分類記号 501.84
書名 感性工学 (サイエンス・らいぶらり)
書名ヨミ カンセイ コウガク
副書名 感性をデザインに活かすテクノロジー
副書名ヨミ カンセイ オ デザイン ニ イカス テクノロジー
叢書名 サイエンス・らいぶらり

(他の紹介)内容紹介 海外プロジェクト、海外子会社、現地の労働者と労働組合、外資企業…。国境を越えた仕事は、人材形成にどのような影響を与えるのか。国境を越えて働く人たちのキャリア形成。
(他の紹介)目次 第1章 海外子会社社長の成功要因―製造業の1事例を中心に
第2章 海外派遣者の人材開発―仕事経験の重要性
第3章 海外派遣者のキャリア―長期にわたる分析
第4章 海外開発プロジェクトのマネジャー
第5章 外資企業の人材開発
第6章 タイ人生産労働者の働く意欲―日系自動車工場で
第7章 アメリカの労働組合―産業別組合本部とローカル
(他の紹介)著者紹介 小池 和男
 1932年生まれ。55年東京大学教養学部卒、60年同大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学、法政大学、名古屋大学、京都大学、スタンフォード大学ビジネススクール勤務などを経て、2007年3月まで、法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授。『労働者の経営参加』(1978年、日本評論社、第1回サントリー学芸賞)、『職場の労働組合と参加』(東洋経済新報社、1977年、第18回エコノミスト賞)など、著書多数。96年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。