検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作用素環入門 2

著者名 生西 明夫/著
著者名ヨミ イクニシ アキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106095912415.5/イク/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950569343
書誌種別 和図書(一般)
著者名 生西 明夫/著   中神 祥臣/著
著者名ヨミ イクニシ アキオ ナカガミ ヨシオミ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10
ページ数 18p,p271〜531
大きさ 22cm
ISBN 4-00-005409-6
分類記号 415.5
分類記号 415.5
書名 作用素環入門 2
書名ヨミ サヨウソカン ニュウモン
内容紹介 量子力学の数学的性質を論じるため、von Neumannによってつくられた数学的概念である作用素環の、現代的な関心も見据えた入門書。2では、C*環の帰納極限から非可環トーラスの微分構造までを取り扱う。
著者紹介 1948年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。専修大学商学部教授。
C*環とK理論

(他の紹介)内容紹介 作用素環は量子力学の数学的性質を論じるためにvon Neumannによってつくられた数学的概念である。その本質は無限次元線形代数であるが、位相を駆使して無限を調教することで、従来の数学にはない新しい世界が切り拓かれる。本書と先に刊行された『作用素環入門1―関数解析とフォン・ノイマン環』は関連諸分野での現代的な関心も見据えた作用素環の入門書である。本巻では、作用素環のうちでもとりわけ関心の強いC*環について、1巻と独立しても読めるようにまとめてある。C*環の個々の具体例をそれぞれに固有な道具立てとともに紹介することが目標である。本書の最後では、K理論の基礎部分を簡単に紹介し、先に紹介した具体的C*環でK群の計算をおこなう。ここでの議論に親しめば、C*環を用いた非可換複素ベクトル束の記述が自然な数学的対象であることがわかるだろう。
(他の紹介)目次 3 C*環の各論(準備
AF環
Fock空間
自己双対CAR環
Toeplitz環とCuntz環
無理数回転環
核型C*環
C*環のK理論)
付録A Weyl‐von Neumannの定理
(他の紹介)著者紹介 生西 明夫
 1948年生まれ、東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。専修大学商学部教授。専門は、作用素環論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中神 祥臣
 1940年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程中途退学。日本女子大学理学部教授。横浜市立大学名誉教授。専門は、作用素環論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。