検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の民踊 

著者名 中山 義夫/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヨシオ
出版者 鶴書房
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100545870386.7/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辺見 庸
2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210083561
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 義夫/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヨシオ
出版者 鶴書房
出版年月 1955
ページ数 214P
大きさ 19
書名 日本の民踊 
書名ヨミ ニホン ノ ミンヨウ
副書名 全国の代表民踊とその踊り方
副書名ヨミ ゼンコク ノ ダイヒヨウ ミンヨウ

(他の紹介)内容紹介 なにげない日常の裂け目から、ふと見た眺めとは?!短編小説、詩、エッセイ、論考…書き下ろし全8篇がひらいた、かつて見たこともない風景。
(他の紹介)目次 たんば色の覚書
ミルバーグ公園の赤いベンチで


自問備忘録
剥がれて
私たちの日常―「決して有用でないもの」への視線
痛みについて―あとがきのかわりに
(他の紹介)著者紹介 辺見 庸
 1944年宮城県石巻市生まれ。70年、共同通信社入社。北京特派員、ハノイ支局長、外信部次長、編集委員などを経て、96年退社。この間、78年、中国報道で日本新聞協会賞、87年、中国から国外退去処分を受ける。91年、小説『自動起床装置』(文藝春秋刊、文春文庫、新風舎文庫)で芥川賞、94年、『もの食う人びと』(共同通信刊、角川文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。