検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教倫理学 

著者名 近藤 勝彦/著
著者名ヨミ コンドウ カツヒコ
出版者 教文館
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105461750191.7/コン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.11 369.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950769565
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 勝彦/著
著者名ヨミ コンドウ カツヒコ
出版者 教文館
出版年月 2009.10
ページ数 519,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7304-7
分類記号 191.7
分類記号 191.7
書名 キリスト教倫理学 
書名ヨミ キリストキョウ リンリガク
内容紹介 旧来の価値が崩壊する今日、キリスト教は倫理的指針となりえるか? プロテスタント・キリスト教の伝承資産を継承・深化・活性化しつつ、結婚と家族、平和、環境といった現代の倫理的諸問題を考察する。

(他の紹介)目次 第1章 現代社会と福祉事務所の運営
第2章 福祉事務所の成立と歴史的展開
第3章 福祉事務所をめぐる法制度
第4章 福祉事務所の業務と組織
第5章 福祉事務所と関係社会資源との連携
第6章 福祉事務所の運営と民生委員の役割
第7章 福祉事務所の専門職員とその役割
第8章 社会福祉主事の専門性と倫理
第9章 社会福祉主事の業務と社会福祉援助技術の展開
第10章 福祉事務所における自立支援の事例とその現状
第11章 福祉事務所の運営をめぐる課題と動向
(他の紹介)著者紹介 宇山 勝儀
 群馬社会福祉大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
船水 浩行
 東海大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。