蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魚づくし
|
著者名 |
中嶋 貞治/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ サダハル |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105265003 | 596.3/ウオ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
おたすけこびと : Who Mad…
なかがわ ちひろ…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
そらいろのたね
中川 李枝子/さ…
給食番長
よしなが こうた…
14ひきのもちつき
いわむら かずお…
ぶーぶーぶー
こかぜ さち/ぶ…
くすのきだんちは10かいだて
武鹿 悦子/作,…
ぽんぽんポコポコ
長谷川 義史/作…
よいしょ
三浦 太郎/[作…
10ぱんだ
岩合 日出子/ぶ…
つみき
中川 ひろたか/…
だいくとおにろく : 日本の昔話
松居 直/再話,…
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
デイビッド・イェ…
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット…
原 ゆたか/さく…
アンパンマンとシャボンダマン
やなせ たかし/…
10ぴきのかえる1
細田 雅弘/監督…
アンパンマンとホラ・ホラコ
やなせ たかし/…
かいけつゾロリたべるぜ!大ぐいせん…
原 ゆたか/さく…
からすのパンやさん どろぼうがっこ…
かこ さとし/原…
ゲド戦記 : tales from…
宮崎 吾朗/監督…
ウェン王子とトラ
チェン ジャンホ…
ももんちゃんあーん
とよた かずひこ…
がっこうおばけの7ふしぎ
むらい かよ/著
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所 ひさこ/さ…
ごろんごゆきだるま
たむら しげる/…
うえきばちです
川端 誠/作
プラダを着た悪魔
デイビッド・フラ…
おばけのきゅうしょく
むらい かよ/著
へんしんとびばこ
あきやま ただし…
ちいさなねこ
石井 桃子/さく…
恐竜トリケラトプスとギガノトサウル…
黒川 みつひろ/…
もくもくやかん
かがくい ひろし…
10ぴきのかえる2
細田 雅弘/監督…
わんぱくだんのガリバーランド
ゆきの ゆみこ/…
よーいどんで名探偵
杉山 亮/作,中…
こんなしっぽでなにするの?
スティーブ・ジェ…
あらいぐまラスカル : 完結版
楠葉 宏三/演出…
へいきのヘイタ
原 京子/文,原…
ともだちはおばけです
むらい かよ/著
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/文,…
いいからいいから2
長谷川 義史/作
おばけたちでておいで
深見 春夫/さく…
ぎょうれつのできるパンやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
としょかんライオン
ミシェル・ヌード…
ルルとララのチョコレート
あんびる やすこ…
まるまるころころ
得田 之久/ぶん…
むしたちのえんそく
得田 之久/文,…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
ねずみくんのチョッキ1
若林 常夫/監督…
へんしんプレゼント
あきやま ただし…
火宅の人
深作 欣二/監督…
ねずみくんおおきくなったらなににな…
なかえ よしを/…
おしりしりしり
長野 ヒデ子/作…
とどくかな
三浦 太郎/[作…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
だっこして
エクトル・シエラ…
うさこちゃんとふえ
ディック・ブルー…
忍たま乱太郎[45]
尼子 騒兵衛/原…
おさるのまねっこ
いとう ひろし/…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
忍たま乱太郎[46]
尼子 騒兵衛/原…
キャベたまたんていハラハラさばくの…
三田村 信行/作…
しっこっこのこけこっこ
長野 ヒデ子/作…
うんこいってきます! : ぼくはう…
スギヤマ カナヨ…
ワニぼうのやまのぼり
内田 麟太郎/文…
チビまじょチャミー
藤 真知子/作,…
いろいろごはん
山岡 ひかる/作
いろいろたまご
山岡 ひかる/作
おさるのかくれんぼ
いとう ひろし/…
おーくんおんぶ
かたやま けん/…
ゴーゴーはしごしゃ
横浜市安全管理局…
おれたち、ともだち!
土田 勇/監督,…
もらったものはもらったもの
ステファニー・ブ…
おばけでんしゃ
内田 麟太郎/文…
果断
今野 敏/著
のろまなローラー
小出 正吾/さく…
つんつくせんせいとくまのゆめ
たかどの ほうこ…
うずまき貝のロケット
なすだ みのる/…
グダグダの種
阿川 佐和子/著
ルルとララのアイスクリーム
あんびる やすこ…
しんかんくんうちにくる
のぶみ/さく
もりのくうちゅうさんぽ
松岡 たつひで/…
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼして…
及川 賢治/作・…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや…
かぶとむし
安永 一正/文・…
ねずみくんのチョッキ2
若林 常夫/監督…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
もったいないことしてないかい? :…
真珠 まりこ/作…
まかせとけ
三浦 太郎/[作…
ながぐつをはいたねこ : 「ペロー…
ペロー/[原作]…
ゆれる
西川 美和/原案…
すいかのたね
かやもと あきら…
あめかな!
U.G.サトー/…
前へ
次へ
ぼくらのお祝いごはん : おはなし…
落合 由佳/作,…
おいしいおかず : 33年間ボラン…
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
料理の日本史
五味 文彦/著
カタチと骨格で理解する魚のおろし方…
柴田書店/編
文人・文士・食通が綴った絶品あゆ料…
世良 康/著
魚介はすごい! : シェフが先生!…
柴田書店/編,秋…
最新ふぐ調理大全 : 最新ふぐ料理…
柴田書店/編
釣って食べて調べる深海魚
平坂 寛/文,キ…
教養としての和食 : 食文化の歴史…
江原 絢子/監修
日本の郷土料理帖 : 47都道府県…
大瀬 由生子/著
郷土料理と生きる東海編
日本のグルメ図鑑 : 47都道府県…
地球の歩き方編集…
1年生からのらくらくレシピ+ 肉・…
若宮 寿子/監修
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
ながののおかず
服部 一景/編著
おいしく!きれいに!魚の食べかた…3
小倉 朋子/監修
海の幸の料理 : 浦河地方
おいしく!きれいに!魚の食べかた…1
小倉 朋子/監修
ごちそうごよみ
谷山 彩子/作
おいしく!きれいに!魚の食べかた…2
小倉 朋子/監修
知ると楽しい!和食のひみつ : 世…
「和食のひみつ」…
和食の文化史 : 各地に息づくさま…
佐藤 洋一郎/著
楽しく学べる!「やまなしの郷土食」…
山梨県/[編],…
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
やまがたのおかず
服部 一景/編著
なるさわ健康レシピ : 地元食材の…
鳴沢村食生活改善…
郷土料理と生きる九州・沖縄編
日本料理のお通し・前菜・酒肴大全 …
大田 忠道/著
小学生でも安心!「海釣り」と「魚料…
山口 充/監修
「美食地質学」入門 : 和食と日本…
巽 好幸/著
Japanese Super Fo…
YUMI KOM…
ジブリの食卓となりのトトロ : 子…
スタジオジブリ/…
むう風土記 : ごはんで紐解く日本…
松鳥 むう/著
美しい日本料理の教科書 : 四季の…
島谷 宗宏/著
家庭の魚料理 : 魚のさばき方と一…
川上 文代/著
信州おやき大百科 : 見くらべ味く…
小出 陽子/著
ふくしまのおかず秋冬編
服部 一景/編著
料理沖縄物語
古波蔵 保好/[…
昔の道具で郷土ごはん
農文協/編
川の魚の料理 : 平取地方
歴食 : 歴史の流れで知る「食」の…
ふくしまのおかず春夏編
服部 一景/編著
知っておきたい和食の文化
佐藤 洋一郎/編
郷土料理と生きる北海道・北陸編
しゃばけごはん
畠中 恵/著,川…
肝を喰う
小泉 武夫/著
食の歴史学 : 和食文化の展開と特…
原田 信男/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[9]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[15]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[11]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[2]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[16]
日本調理科学会/…
日本食の文化 : 原始から現代に至…
江原 絢子/編著…
秘傳鱧料理 : 百菜
朝尾 朋樹/著
47都道府県・発酵文化百科
北本 勝ひこ/著
鮭とごはんの組み立て方 : 鮭の種…
佐藤 友美子/著
分子調理の日本食
石川 伸一/著,…
和食文化学入門
京都府立大学和食…
美味しく食べるウエカツレシピ
上田 勝彦/監修…
the鯨 : 懐かしくて新しいクジ…
郷土料理と生きる東北編
「共食」の社会史
原田 信男/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[4]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[14]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[12]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[5]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[7]
日本調理科学会/…
はじめての和食えほん 秋のごちそう…
柳原 尚之/著,…
いしかわのおかず
服部 一景/編著
日本産魚料理大全
西潟 正人/著,…
和食文芸入門
母利 司朗/編
だしの研究 : だしの仕組みを理解…
山本 晴彦/[ほ…
干物料理帖 : 手間、塩いらずでう…
うすい はなこ/…
Japan Eats! : An …
by Betty…
はじめての和食えほん 夏のごちそう…
柳原 尚之/著,…
日本料理文化史 : 懐石を中心に
熊倉 功夫/[著…
おごっそうの玉手箱 : レシピ集
新海 桂子/著
はじめての和食えほん 春のごちそう…
柳原 尚之/著,…
Japonismo : un De…
Laura To…
知っておきたい和食の秘密
渡辺 望/著
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…3
鈴木 登紀子/著
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…2
鈴木 登紀子/著
ストウブで無水調理 魚介 : 食材…
大橋 由香/著
ちらしずし
はまの ゆか/作
英語でガイド!外国人がいちばん食べ…
片山 晶子/著
日本のごはん
銀城 康子/文,…
はじめての和食えほん 冬のごちそう…
柳原 尚之/著,…
魚を一尾、さばけたら!? : 濱田…
濱田 美里/著
旬の食材使っておいしく…令和元年度版
甲州市/作成,甲…
登紀子ばぁばのお料理箱 : 今、…1
鈴木 登紀子/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[1]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[13]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[10]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[6]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[3]
日本調理科学会/…
海を渡ったスキヤキ : アメリカを…
グレン・サリバン…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[8]
日本調理科学会/…
和食に合わせるイタリアワイン
林 茂/著
味わってみたい日本の料亭・料…近畿編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950566563 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中嶋 貞治/著
上野 修/著
奥田 透/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ サダハル ウエノ オサム オクダ トオル |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-388-06025-2 |
分類記号 |
596.35
|
分類記号 |
596.35
|
書名 |
魚づくし |
書名ヨミ |
ウオズクシ |
副書名 |
魚介の日本料理 |
副書名ヨミ |
ギョカイ ノ ニホン リョウリ |
内容紹介 |
春は目張や桜鯛、夏は鮎や鱧、秋は鮭、冬は寒鰤や河豚…。旬や走りなどを楽しむ日本料理に欠かせない魚。これまで受け継がれてきた魚介料理に加えて、新しい技術と工夫を盛り込んだ創作魚介料理を多数収録する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京都出身。先代が開店した新宿割烹中嶋の跡を継ぐ。テレビや雑誌でも活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、これまで受け継がれてきた魚介料理に加えて、新しい技術と工夫を盛り込んだ創作魚介料理を多数収録した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 酒肴 第2章 和え物・サラダ・寄物・刺身 第3章 椀物 第4章 焼物 第5章 煮物・炊合・鍋仕立て 第6章 揚物 第7章 蒸物 第8章 ご飯・汁物 |
(他の紹介)著者紹介 |
中嶋 貞治 1956年東京都渋谷区出身。1977年より京都の料理店などで日本料理の修業を始める。現在は、先代が1962年に開店した「新宿割烹中嶋」の跡を継ぐ。ちなみに祖父の中嶋貞治郎氏は、北大路魯山人が主宰した「星岡茶寮」の初代料理長であった。料理に携わる以外にも、服部栄養専門学校、多摩調理師専門学校の講師を務めたり、テレビレギュラー出演や雑誌など多方面で活躍する。2006年、大分県豊後高田市にて、くにさき半島の食材を使った地域振興の一環としてオープンした「旬彩南蔵」の料理をプロデュース。代々の料理人一家に生まれ育ち、常に和食の新しい世界を切り開くべくチャレンジを続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 修 1961年大阪出身。法善寺横丁「浪速割烹喜川」の創始者、上野修三氏の長男として生まれる。幼少の頃より、父の姿を見て育ち、料理の世界に入る。1981年、広い知識と技術を修得するために、志摩観光ホテルに入社。当時の料理長高橋忠之氏のもとでフランス料理の厳しい修業を積む。1985年、大阪に戻り、父修三氏経営の「浪速割烹喜川」に入社。日本料理の修業の道を歩み始める。1989年、支店の「美な味喜川」(現在閉店)の支店長を務め、経営の技術を修得。修三氏の「天神坂上野」開店にあたって、「浪速割烹喜川」の二代目に就任する。初代の意志を継ぎ、日本料理の王道を守りつつ、フランス料理の修業で得た味づくりを礎にし、料理の幅をさらに広げる。大阪らしい、真に旨いものを日々追求、その理理は食に厳しい大阪人の変わらぬ支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥田 透 1969年静岡県静岡市出身。高校在学中より料理人を志す。卒業後、静岡市の「割烹旅館喜久屋」で5年間、京都「鮎の宿つたや」で半年間の修業を積む。その後、徳島「青柳」主人小山裕久氏の著書『味の風』(柴田書店刊)に感銘を受け、門をたたく。4年間の研鑽を経て、地元静岡に帰郷。1999年、静岡市内に「花見小路」を開店。2003年には、さらなる飛躍の場を東京・銀座に求め、「銀座小十」を開店。日本各地の上質な素材を、確かな技術と新鮮味ある工夫をもって供する。季節のうつりかわりが感じられる料理とあたたかいもてなしで、目も舌も肥えた銀座のお客を満足させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ