蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気象予報士のための天気予報用語集
|
著者名 |
天気予報技術研究会/編
|
著者名ヨミ |
テンキ ヨホウ ギジュツ ケンキュウカイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1996.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103178596 | 451.2/キシ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
気象予報のための天気図のみかた
下山 紀夫/著
天気のことわざは本当に当たるのか考…
猪熊 隆之/著
気象予報士という生き方
森田 正光/[著…
気象予報士の一日
WILLこども知…
空を見上げてわかること : 身近だ…
斉田 季実治/著
図解・天気予報入門 : ゲリラ豪雨…
古川 武彦/著,…
天気予報のすべてがわかる! : 最…
青木 寿史/監修
天気予報はどのようにつくられるのか
古川 武彦/著
今の空から天気を予想できる本
武田 康男/著
気象予報と防災 : 予報官の道
永澤 義嗣/著
気象予報士・予報官になるには
金子 大輔/著
フィールドの天気がわかる本 : 天…
武田 康男/監修
最新図解特別警報と自然災害がわかる…
饒村 曜/著
観測データ利用の現状と課題
気象庁予報部数値…
天気予報はこの日「ウソ」をつく
安藤 淳/著
次世代非静力学モデルasuca
気象庁予報部数値…
気象予報のための天気図のみかた
下山 紀夫/著
現代天気予報学 : 現象から観測・…
古川 武彦/著,…
長期予報のしくみ
酒井 重典/著
人と技術で語る天気予報史 : 数値…
古川 武彦/著
天気予報のいま
新田 尚/著,長…
天気予報の大研究 : 自然がもっと…
日本気象協会/監…
最新天気予報の技術 : 気象予報士…
新田 尚/監修,…
気象予報士の仕事 : 将来有望!就…
法学書院編集部/…
気象予報士のための最新天気予報用語…
新田 尚/監修,…
数値予報と現代気象学
新田 尚/共著,…
天気予報いまむかし
股野 宏志/著
気象予報士の仕事がわかる本
法学書院編集部/…
お天気おねえさんのお仕事 : 気象…
真壁 京子/著
数値予報の基礎知識
二宮 洸三/著
アンサンブル予報 : 新しい中・長…
古川 武彦/著,…
天気図の見方と調べ方
土屋 喬/共著,…
天気予報のための局地気象のみかた
中田 隆一/著
最新天気予報の技術 : 気象予報士…
天気予報技術研究…
よくわかる天気図の読み方・考え方
新田 尚/監修,…
気象予報士の仕事がわかる本
法学書院編集部/…
お天気キャスター : 「いま」を語…
森田 正光/著
10年天気図 : 明日の天気がひと…
森田 正光/著・…
最新天気予報の技術 : 気象予報士…
天気予報技術研究…
数値予報 : スーパーコンピュータ…
岩崎 俊樹/著
森田さんのおもしろ天気予報 : お…
森田 正光/著
気象学入門 : 天気図の書き方・読…
銀谷 国衛/著
天気図の作り方とその利用
気象庁予報技術研…
天気情報の見方
立平 良三/著
新しい天気予報 : 確率予報とナウ…
立平 良三/著
じぶんでできる天気予報
塚本 治弘/著
天気予報の話
内田 英治/著
天気予知ことわざ辞典
大後 美保/編
天災を予知する生物学
リティネツキー/…
天気と予測可能性 : ひとつの天気…
新田 尚/著
天気図の歴史 : ストームモデルの…
斎藤 直輔/著
数値予報 : その理論と実際
増田 善信/著
天気予報の科学
高橋 浩一郎/著
天気図をつくろう
吉村 証子/文,…
天気予報のはなし
岡本 文良/著,…
天気図をよもう
藤井 幸雄/著
天気図の見かた
岡林 一夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610048190 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
天気予報技術研究会/編
|
著者名ヨミ |
テンキ ヨホウ ギジュツ ケンキュウカイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-490-10424-3 |
分類記号 |
451.28
|
分類記号 |
451.28
|
書名 |
気象予報士のための天気予報用語集 |
書名ヨミ |
キショウ ヨホウシ ノ タメ ノ テンキ ヨホウ ヨウゴシュウ |
内容紹介 |
気象予報士試験の受験者や新聞・テレビ・ラジオ・刊行物などで気象・気候関係の記事を読んだり聞いたりする人のために、天気予報用語を中心に幅広く気象・気候用語をわかりやすく解説したもの。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「幽霊」と「日本の幽霊」 第1章 幽霊と妖怪(「幽霊」と「妖怪」 「幽霊」と「都市」 「幽霊」とフィクション 「幽霊」と化物 「幽霊」と「妖怪」再考 「妖怪」と水木しげる 本書に於ける「妖怪」と「幽霊」に定義) 第2章 霊の宇宙誌(「日本の幽霊」の範囲 霊魂を分類するために 霊魂チャート 幽霊の隣り) 第3章 幽霊発生装置(鏡 心霊写真 新しい幽霊発生装置 霊感) 第4章 “場”に固定化した幽霊(地縛霊と場所に固定化した幽霊 場所に国定化した幽霊の研究 「学校の怪談」における場所に固定化した幽霊 「場」に固定化した幽霊 幽霊と「他界」) 終章 幽霊論から見た霊ブーム |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 清昭 1982年(昭和57年)生。2007年筑波大学大学院修士課程地域研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ