検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和文学年表 第8巻

著者名 浦西 和彦/編集
著者名ヨミ ウラニシ カズヒコ
出版者 明治書院
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103790200910.26/シヨ/8貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浦西 和彦 青山 毅
1996
E E
食生活 保存食品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710002453
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浦西 和彦/編集   青山 毅/編集
著者名ヨミ ウラニシ カズヒコ アオヤマ タケシ
出版者 明治書院
出版年月 1996.12
ページ数 p375〜717
大きさ 22cm
ISBN 4-625-53123-3
分類記号 910.263
分類記号 910.263
書名 昭和文学年表 第8巻
書名ヨミ ショウワ ブンガク ネンピョウ
索引
作品篇2

(他の紹介)内容紹介 保存食は、素材をムダなく食べきるために、保存してとっておく知恵から生まれたもので、それぞれの知恵は、その土地特有の暮らしや文化のなかから生まれています。保存食を通して、各地の食文化やくらしぶりが見られるのです。この本では、代表的な保存食を選んで紹介。「もっと知ろう」ページには、とりあげた保存食のうちからひとつ、日本でつくりやすいレシピを紹介しています。
(他の紹介)目次 ジャム―フランス
ミンスミート―イギリス
メープルシロップ―カナダ
レーズン―アメリカ、オーストラリア
チャツネ―インド
カヤジャム―マレーシア、シンガポール
デーツ―サウジアラビア、エジプト、イラン
干柿―日本
(他の紹介)著者紹介 谷澤 容子
 星美学園短期大学人間文化学科准教授。お茶の水女子大学家政学修士。調理科学、食文化を専門とし、フランス、スペイン、中国、ミャンマーにおける食生活実態調査により、世界の食文化を調理科学的視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。