検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

展望河口慧海論 

著者名 高山 竜三/編著
著者名ヨミ タカヤマ リュウゾウ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104832472289.1/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950091985
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高山 竜三/編著
著者名ヨミ タカヤマ リュウゾウ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.12
ページ数 348,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-8318-7270-9
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 展望河口慧海論 
書名ヨミ テンボウ カワグチ エカイ ロン
内容紹介 日本人として最初にチベットを探検した僧・河口慧海。その評価を巡る当時の新聞記事や慧海の著作、外国文献を網羅し、現代における慧海の人と仕事の再評価をはかる。
著者紹介 1929年大阪生まれ。大阪市立大学大学院修了。元京都文教大学教授。著書に「環境・人間・文化」「失われたチベット人の世界」など。

(他の紹介)内容紹介 忍者学校のむかしの友だちに会いに長野県の渋温泉に出かけたサノスケじいさんと、一郎太は、500年前の世界にきてしまいました。そこで、殿様にいじめられている若者とお姫様をたすけるために、大奮闘。
(他の紹介)著者紹介 なすだ みのる
 1931年静岡県浜松市に生まれる。東洋大学国文学科を経て愛知大学中国文学科中退。「シラカバと少女」(実業之日本社)で、日本児童文学者協会賞、サンケイ出版児童文化賞、「おとぎばなしシリーズ」で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ はじめ
 1951年、群馬県館林市に生まれる。新聞社を退社の後フリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 河口慧海論賛   3-24
川喜田 二郎/著
2 国内の著作にみる河口慧海   25-86
3 河口慧海に関する著作集成   87-230
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。