検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

固定客をつくる 新・DM作戦12ヵ月 

著者名 細野 恒充/著
著者名ヨミ ホソノ ヒサミ
出版者 ビジネス社
出版年月 1978.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100664234674.7/ホソ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210024008
書誌種別 和図書(一般)
著者名 細野 恒充/著
著者名ヨミ ホソノ ヒサミ
出版者 ビジネス社
出版年月 1978.1
ページ数 205p
大きさ 22cm
分類記号 674.5
分類記号 674.5
書名 固定客をつくる 新・DM作戦12ヵ月 
書名ヨミ コテイキャク オ ツクル シン ディーエム サクセン ジュウニカゲツ

(他の紹介)内容紹介 和気清麻呂の国家安泰への願いから始まった神護寺の歴史。変わらずあり続ける眩いほどの紅葉の赤は、烈しく、あたたかく、神護寺の歴史を物語っているかに見える。
(他の紹介)目次 巻頭エッセイ つづいてゆくもの
口絵カラー
現代へのメッセージ(人の道
神護寺の歴史
和気氏二代―時代の転換者
神護寺文学散歩
頼朝像のモデルは、やっぱり源頼朝
神護寺の紅葉
山林密教寺院、神護寺の文化財)
(他の紹介)著者紹介 川上 弘美
 1958年、東京都生まれ。小説家。お茶の水女子大学理学部卒業。1994年「神様」で第1回パスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞、1999年『神様』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、2001年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、2006年には『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。