検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ころころこーろころ 

著者名 みなみ じゅんこ/作
著者名ヨミ ミナミ ジュンコ
出版者 のら書店
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107921041E/コロ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
108 108

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952273455
書誌種別 和図書(一般)
著者名 みなみ じゅんこ/作
著者名ヨミ ミナミ ジュンコ
出版者 のら書店
出版年月 2024.6
ページ数 24p
大きさ 18×19cm
ISBN 4-905015-76-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 ころころこーろころ 
書名ヨミ コロコロ コーロコロ
内容紹介 ちっちゃなたまご そーっとだっこ ころころこーろころ ころころこーろころ ぴよぴよ こつこつ…。オノマトペの繰り返しが心地よい、北海道のわらべうたをもとにした絵本。
著者紹介 京都府出身。保育士を経て絵本作家となる。作品に「どんぐりころちゃん」「ろうそくぱっ」「たんぽぽたんぽぽ」など。

(他の紹介)内容紹介 宗教を問うことは人間を問うことである。私とは何か。東西の伝統の狭間で、人間の生涯をいかなる文脈で捉えるべきか。無我の境地とは果たして可能か。人間の生死と宗教はどう関わり続けているか。人間として生きることの真実を求めて、古今東西の叡智と対話し続けてきた著者が到達し得た思想の深みを鮮やかに示す新編集版の著作集成。
(他の紹介)目次 「宗教とは何か」へ(秋深し
世界と海
「楠の神様」と流れ星
今しばし
生きる時・時
「この世」ということ
人間の障害ということ)
現代と宗教―「問題」
宗教とは何か(「宗教とは何か」に向けての「人間であること」の自覚
直立して「“我”と言う」―人間存在の原態
「世界」の見えない二重性―「虚空/世界」の霊性
自覚と自意識
人間として生きること―「生命―生(生活/人生)―いのち)
絶対無の宗教哲学(「無と空」をめぐって
無我ということ
逆対応と平常底
「死の哲学」へ)
人間(清沢満之―絶対他力における「境遇と境涯」
夏目漱石―「自己本位」と「即天去私」
山頭火と放哉―「自由律俳句」詩人と仏道)
(他の紹介)著者紹介 上田 閑照
 1926年東京生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。京大名誉教授。専攻・宗教哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。