検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権法 

著者名 中山 信弘/著
著者名ヨミ ナカヤマ ノブヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105261838021.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950563714
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 信弘/著
著者名ヨミ ナカヤマ ノブヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.10
ページ数 22,541p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-14382-1
分類記号 021.2
分類記号 021.2
書名 著作権法 
書名ヨミ チョサクケンホウ
内容紹介 現代人の日常生活の隅々にまで関わる著作権法。デジタル技術の発展、情報化の進展などの時代的背景を強く意識し、現行法の解釈論を展開しつつ、著作権法のあるべき姿を追求する体系的解説書。
著者紹介 1945年浜松生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「ソフトウェアの法的保護」「マルチメディアと著作権」「発明者権の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 コピーをとる・音楽を聴く・インターネットを利用するなど、現代人の日常生活の隅々にまで関わる著作権法。デジタル技術を前提とした情報化社会を前に、著作権法という法システムは、そのパラダイムのコペルニクス的転換を迫られている。本書は、このような激動の時代に、展開されていくべき現行著作権法解釈論の道筋、そして著作権法のあるべき姿を示す羅針盤である。この分野の碩学が物す、すべての人々待望の体系書、満を持して登場。
(他の紹介)目次 序章 著作権法の意義
第1章 著作物(著作権の客体)
第2章 著作権の主体
第3章 著作権の内容
第4章 取引の対象としての著作権
第5章 著作権の発生・消滅と保護期間
第6章 著作者人格権
第7章 著作隣接権
第8章 侵害と救済
(他の紹介)著者紹介 中山 信弘
 1945年浜松にて出生。1969年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授、知的財産戦略本部本部員、産業構造審議会委員、工業所有権審議会委員、文化審議会委員、関税・外国為替等審議会委員、(財)知的財産研究所会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。