検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中先代の乱 (中公新書)

著者名 鈴木 由美/著
著者名ヨミ スズキ ユミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107591448210.45/スズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952032951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 由美/著
著者名ヨミ スズキ ユミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.7
ページ数 12,225p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102653-8
分類記号 210.45
分類記号 210.45
書名 中先代の乱 (中公新書)
書名ヨミ ナカセンダイ ノ ラン
副書名 北条時行、鎌倉幕府再興の夢
副書名ヨミ ホウジョウ トキユキ カマクラ バクフ サイコウ ノ ユメ
内容紹介 鎌倉幕府滅亡から2年後の1335年、北条高時の遺児時行が信濃で挙兵、鎌倉を陥落させた。この中先代の乱を契機に歴史は南北朝時代へと動き出す。乱の内実を読み解き、その後の時行たちの動向を追う。
著者紹介 1976年東京都生まれ。帝京大学文学部史学科卒業。中世史研究者。中世内乱研究会会長。
叢書名 中公新書

(他の紹介)目次 序章 ネットワークロボットの諸問題
1章 ネットワークロボットとロボットの違い―ネットワークロボットの定義
2章 ネットワークロボットをつなげる技術―異機種を連携させるためのプラットフォーム技術
3章 ネットワークロボットで環境を認識する技術
4章 ネットワークロボットの仲間たち
5章 ネットワークロボットの実証実験
6章 ネットワークロボットの標準化
7章 人物を認識することの法的問題点―ネットワークカメラシステムの設置運用基準
8章 ネットワークロボット―僕は見てはいけないの?
9章 ネットワークロボット―僕は安全だよ
(他の紹介)著者紹介 土井 美和子
 1979年東京大学大学院修士課程修了。同年東京芝浦電気(株)(現(株)東芝)入社。以来、「ヒューマンインターフェース」を専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、電子出版、CG、VR、道案内サービス、ウェアラブルコンピュータ、ネットワークロボットなどの研究開発に従事。2002年博士(工学)。現在、(株)東芝研究開発センター技監、日本学術会議会員、総務省情報通信審議会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩田 紀博
 1978年慶應義塾大学大学院修士課程修了。同年日本電信電話公社(現日本電信電話(株)(NTT))入社。以来、文字認識、画像認識、コミュニケーション科学、コミュニケーションロボット、ネットワークロボットなどの研究開発に従事。1986年工学博士。現在、(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)知能ロボティクス研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正啓
 1986年東北大学法学部卒業。1992年第一東京弁護士会登録。1996年大阪弁護士会登録。2000年花水木法律事務所創設。現在、一般民事事件の傍ら、次世代ロボットの安全性の問題と、ネットワークロボットや防犯カメラ・監視カメラとプライバシー権との調整問題に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。