検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語 巻18

著者名 [紫式部/著]
著者名ヨミ ムラサキシキブ
出版者 中央公論社
出版年月 1940


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100796788913.36/ムラ/18貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[紫式部 谷崎 潤一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210030918
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [紫式部/著]   谷崎 潤一郎/訳
著者名ヨミ ムラサキシキブ タニザキ ジュンイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1940
ページ数 208p
大きさ 23cm
分類記号 913.369
分類記号 913.369
書名 源氏物語 巻18
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ

(他の紹介)内容紹介 大正から昭和初め、働きつつ学ぶ青年多喜二は、文学への熱情、人間を抑圧する社会への怒り、知り初めた恋の苦しみをノートに書きつけ雑誌に投稿した。虐げられる弱き者への優しい眼差しと苦の根源への鋭い問いを秘めたこれら初期作品群こそは、二十九歳で権力に虐殺されたプロレタリア作家の多感な青春の碑である。八十六年ぶりに発掘された最初期の「老いた体操教師」、秀作「瀧子其他」を含む十六篇を精選。
(他の紹介)著者紹介 小林 多喜二
 1903・10・13〜1933・2・20。作家。秋田県生まれ。4歳の時、一家で小樽に移住。10代から短歌、詩、小説を書き始め、志賀直哉の文学に学ぶ。24年、小樽高商を卒業。北海道拓殖銀行に勤務しつつ投稿を続ける。27年頃よりプロレタリア作家たる自覚を強め労働運動に積極的に関わる。28年、3・15事件をテーマにする「一九二八年三月十五日」を発表。29年、日本プロレタリア作家同盟中央委員となり、「蟹工船」を発表。拓銀を解雇されて、30年に上京。31年、非合法の日本共産党入党。33年2月20日、特高に逮捕され、築地署で拷問を受け死亡。戦後、数次にわたり全集が刊行された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。