検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

好道遺影 

著者名 代永 好文/[著]
著者名ヨミ ヨナガ ヨシフミ
出版者 代永福雄
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106815814911.46/ヨナ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951755329
書誌種別 和図書(一般)
著者名 代永 好文/[著]   吉岡 宵波/編集
著者名ヨミ ヨナガ ヨシフミ ヨシオカ ショウハ
出版者 代永福雄
出版年月 1964
ページ数 164p
大きさ 19cm
分類記号 911.468
分類記号 911.468
書名 好道遺影 
書名ヨミ コウドウ イエイ
副書名 代永好文遺作集 川柳
副書名ヨミ ヨナガ ヨシフミ イサクシュウ センリュウ

(他の紹介)内容紹介 孝明天皇といえば、近年の研究では、朝廷の実権を握る摂関家や、開国を迫る幕府に、敢然と立ち向かった豪胆な性格の人物とされる。しかし史料から浮かび上がるのは、周囲への配慮と優しさをみせ、重大な決断を迫られて苦悩する姿である。孝明天皇の実像とは?なぜ岩倉具視ら中下層公家集団が発言力を持つようになったのか?本書では、考明天皇や関白鷹司政通らの動向を中心に、公家社会の実態に迫り、幕末史の新たな視点を示す。
(他の紹介)目次 第1章 孝明天皇は豪胆な性格の持ち主か
第2章 幕末期的状況とは何か
第3章 ペリー来航とその影響
第4章 ペリー再航後の朝廷
第5章 孝明天皇はなぜ開国路線の前に立ちはだかったのか
第6章 安政五年の朝廷
(他の紹介)著者紹介 家近 良樹
 1950年(昭和25年)、大分県に生まれる。同志社大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。中央大学博士(文博乙第9号)。大阪経済大学講師、助教授を経て、大阪経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。