検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンナ・カレーニナ 3(岩波文庫)

著者名 トルストイ/作
著者名ヨミ トルストイ
出版者 岩波書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101526184B983/トル/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210156834
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トルストイ/作   中村 融/訳
著者名ヨミ トルストイ ナカムラ トオル
出版者 岩波書店
出版年月 1978
ページ数 217p
大きさ 15cm
分類記号 983
分類記号 983
書名 アンナ・カレーニナ 3(岩波文庫)
書名ヨミ アンナ カレーニナ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 世界をリードするわが国造船技術の発展過程を、各種専用船の豊富な建造事例を基にわかりやすく解説。明治〜現在の代表的な船の写真も約400点収録。海事産業の動向把握と将来展望に役立つ一冊。
(他の紹介)目次 第1部 造船と海運業(造船・海運の生い立ち
主な貨物船の種類
専用船の運航と性能
新造船の発注・建造
世界の海上輸送量と船腹量
日本の造船技術の進展)
第2部 造船技術の革新と建造船舶(戦後復興期(1945〜1956)―荒廃からの脱却と躍進
整備・拡大期(1957〜1966)―経済性に優れた船舶の建造
拡大・繁栄期(1967〜1977)―高度経済成長と超大型船
縮小・調整期(1978〜1987)―石油危機と省エネ船
構造改革期(1988〜現在)―造船戦国時代の到来)
(他の紹介)著者紹介 吉識 恒夫
 昭和33年3月横浜国立大学工学部造船工学科卒業。昭和33年4月三井造船株式会社入社。昭和61年4月船舶・海洋プロジェクト事業本部企画開発部長。平成3年4月船舶・鉄構総括本部技術開発部長、兼技術総括本部昭島研究所長。平成3年7月理事。平成6年7月技監。平成10年7月顧問。平成15年4月独立行政法人国立科学博物館主任調査員。平成15年6月三井造船株式会社退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。