検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たんじょうびがきえた (絵本・ちいさななかまたち)

著者名 羽田 竹美/文
著者名ヨミ ハネダ タケミ
出版者 童心社
出版年月 1983.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102383809E/タン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210128404
書誌種別 和図書(児童)
著者名 羽田 竹美/文   長谷川 知子/絵
著者名ヨミ ハネダ タケミ ハセガワ トモコ
出版者 童心社
出版年月 1983.11
ページ数 1冊
大きさ 21×23cm
ISBN 4-494-00621-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 たんじょうびがきえた (絵本・ちいさななかまたち)
書名ヨミ タンジョウビ ガ キエタ
叢書名 絵本・ちいさななかまたち

(他の紹介)内容紹介 旧幕府の後身、静岡藩が創設した沼津兵学校。その軍事史分野からの見直しを行い、教科書やノート、地域・民衆への影響、他藩・新政府との関係などを考察。多くの人材を輩出した、先進的で独自な教育の実態に迫る。
(他の紹介)目次 第1編 沼津兵学校の成立と展開(旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立
小普請の軍事的再編と静岡藩勤番組への帰着
沼津兵学校と静岡藩小学校掟書)
第2編 沼津兵学校の影響とその周辺(静岡藩の御貸人
箱館戦争降伏人と静岡藩
沼津兵学校の廃止と明治新政府
沼津兵学校と地域・民衆)
第3編 沼津兵学校の教育内容(「沼津版」と沼津兵学校の印刷・出版
生徒のノートからみた沼津兵学校の教育
沼津兵学校附属小学校の掟書追加)
(他の紹介)著者紹介 樋口 雄彦
 1961年静岡県に生まれる。1984年静岡大学人文学部人文学科卒業。沼津市明治史料館学芸員、同主任学芸員を経て、国立歴史民俗博物館准教授、総合研究大学院大学准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。