検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバリゼーション (サピエンティア)

著者名 ジグムント・バウマン/著
著者名ヨミ ジグムント バウマン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105580963319/バウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
548.2 548.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950877958
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジグムント・バウマン/著   澤田 眞治/訳   中井 愛子/訳
著者名ヨミ ジグムント バウマン サワダ シンジ ナカイ アイコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.11
ページ数 5,198p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-60315-0
分類記号 319
分類記号 319
書名 グローバリゼーション (サピエンティア)
書名ヨミ グローバリゼーション
副書名 人間への影響
副書名ヨミ ニンゲン エノ エイキョウ
内容紹介 近年のグローバル化の現象が、人間の日常や生活の空間にもたらす影響とは。「移動」をキーワードに、グローバル化が世界および人間生活の分極化と再階層化をもたらし、公共空間を消失させていくさまを描き出す。
著者紹介 1925年ポーランド生まれ。ポーランド陸軍除隊後、ワルシャワ大学で博士号を取得。同大学、リーズ大学名誉教授。社会学者。著書に「リキッド・ライフ」「廃棄された生」など。
叢書名 サピエンティア

(他の紹介)内容紹介 この本では、100万とか10億、1兆なんていう大きな数について、それらの数がどれくらい大きいのか、マーベラシモといっしょにそうぞうの世界の旅をします。イメージをうーんとふくらませて、これらの数のドデカさにビックリして楽しもうね。
(他の紹介)著者紹介 秋山 仁
 1946年、東京都生まれ。理学博士、数学者。上智大学大学院数学科卒、ミシガン大学数学客員研究員、日本医科大学助教授、東京理科大学数学科教授を経て、現在、東海大学教育開発研究所所長。京都芸術高校名誉校長。国際欧文数学専門誌「Graphs and Combinatorics」編集長。NHKラジオ・テレビ講座でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュワルツ,デビッド・M.
 1951年、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。子どもたちに大きな数に親しんで欲しいという願いから「100万ってどれくらい?」「100万ドルあったなら」「100万をはかってみよう」を出版し、数々の賞を受賞。ほかにも50冊以上にものぼる算数、理科に関する著作がある。現在、執筆のほかにアメリカの学校をまわって、小道具、ユーモア、お芝居などを使い、多くの小学生を笑いの渦に巻き込みながら算数の楽しさを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケロッグ,スティーブン
 1941年、アメリカ合衆国コネチカット州ノーワーク生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サライン,須美子
 1964年、長崎県生まれ。1984年留学のため渡米。ミシガン州在住。1997年より市立小学校にて勤務。教職のほか、家庭教師、翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。