検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職業安定行政年間事業計画書 昭和44年度

著者名 山梨県/[編]
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県
出版年月 〔1969〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106906654Y366/ヤマ/1969貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県
1969
384.35 384.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951897354
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/[編]
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県
出版年月 〔1969〕
ページ数 53p
大きさ 25cm
分類記号 366.2151
分類記号 366.2151
書名 職業安定行政年間事業計画書 昭和44年度
書名ヨミ ショクギョウ アンテイ ギョウセイ ネンカン ジギョウ ケイカクショ

(他の紹介)内容紹介 今後の方向性を示す、研究そのものの原点からの再出発宣言の書・証言集である。源氏物語を中心に、その前後の作品も取り込んだ「中古文学研究の現在」を映す論文集。
(他の紹介)目次 1 源氏物語へ(紀貫之屏風歌論
『竹取物語』と東アジア世界―難題求婚譚を中心に
中国の色好み―韓寿説話と伊勢物語)
2 源氏物語(源氏物語の日記文学的方法
嵯峨御堂の「滝殿」―光源氏皇権への連関
藤壷宮と六条御息所の「罪」と亡魂―秋好中宮にみる故・前坊家と六条院 ほか)
3 源氏物語から(和泉式部「日次歌群」について
『更級日記』の「あさみどり…」詠に関する考察―色彩表現の意味と『源氏物語』の影響を中心に
『夜の寝覚』の“衣”と“身体”―「引き入る」衣空間から ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 和子
 1934(昭和9)年東京に生まれる。1957(昭和32)年お茶の水女子大学文教育学部文学科卒業。1960(昭和35)年学習院大学大学院(修士課程)修了。学習院女子大学名誉教授。2006(平成18)年より同大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。