検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘭と万年青の作り方 (実用百科選書)

著者名 吉田 勇次/著
著者名ヨミ ヨシダ ユウジ
出版者 金園社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100715572627.5/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
366.15 366.15
徳川賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210093893
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 勇次/著
著者名ヨミ ヨシダ ユウジ
出版者 金園社
出版年月 1967
ページ数 302P
大きさ 19
書名 蘭と万年青の作り方 (実用百科選書)
書名ヨミ ラン ト オモト ノ ツクリカタ
叢書名 実用百科選書

(他の紹介)目次 第1章 光信の花鳥画(勧学院客殿障壁画
光信の周辺)
第2章 光信の人物画(やまと絵系人物画
漢画系人物画
光信の周辺)
第3章 光信様式への影響(長谷川等伯の動物画
松林図屏風
等伯の影響)
第4章 光信・長信と長谷川派(光信と長谷川派
長谷川派の風俗画)
第5章 長信の風俗画(相応寺屏風
花下遊楽図屏風・伝本多平八郎姿絵屏風・彦根屏風)
(他の紹介)著者紹介 黒田 泰三
 出光美術館学芸課長。1954年福岡県生まれ。1978年九州大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。同年出光美術館学芸員となり、現在に至る。専門は日本近世絵画史。近年の主な研究テーマは、桃山時代の狩野派と長谷川等伯、文人画家田能村竹田、伴大納言絵巻などである。これまで、九州大学、東京芸術大学、女子美術大学、成蹊大学、日本女子大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。