検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フロイト 

著者名 ルイス・ブレーガー/著
著者名ヨミ ルイス ブレーガー
出版者 里文出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105255996146.1/フロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・ブレーガー 後藤 素規 弘田 洋二 大阪精神分析研究会
2007
146.13 146.13
Freud Sigmund

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950557795
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ルイス・ブレーガー/著   後藤 素規/監訳   弘田 洋二/監訳   大阪精神分析研究会/訳
著者名ヨミ ルイス ブレーガー ゴトウ モトノリ ヒロタ ヨウジ オオサカ セイシン ブンセキ ケンキュウカイ
出版者 里文出版
出版年月 2007.10
ページ数 8,601p
大きさ 22cm
ISBN 4-89806-281-4
分類記号 146.13
分類記号 146.13
書名 フロイト 
書名ヨミ フロイト
副書名 視野の暗点
副書名ヨミ シヤ ノ アンテン
内容紹介 多くの資料と新事実によって、フロイトの実像と、フロイト自身がつくりあげた英雄的イメージである虚像にせまり、その背景を探る。フロイトの心の奥底にメスを入れ、フロイトを脱神話化した研究書。
著者紹介 カリフォルニア工科大学名誉教授。現代精神分析研究所の初代所長。35年以上にわたり精神療法家、精神分析家としての実績を積み重ね、精神分析理論を扱った膨大な量の論文や書物を著している。

(他の紹介)内容紹介 20世紀における偉大な人物フロイトを、著者(米国の現代精神分析研究所初代所長)が、多くの資料と新事実によって、フロイト自身がつくりあげた英雄的イメージである虚像にせまり、その背景を探る。フロイトの心の奥底にメスを入れ、フロイトを脱神話化した画期的な研究書であり、興味つきない伝記ともなっている。
(他の紹介)目次 第1部 フロイトの生涯:生後三十年間(傷多き幼年時代
少年時代から思春期へ
青年期・自己を求めて ほか)
第2部 精神分析学の誕生(ヨーゼフ・ブロイエルと心理療法の創案
ブロイエル、フロイトと『ヒステリー研究』:一八八六‐一八九五
ブロイエルとの訣別 ほか)
第3部 精神分析運動:一九〇二‐一九三九(精神分析運動:戦いのイメージ
アルフレッド・アドラー:最初の反論者
王とその騎士たち:協議会 ほか)
終わりなき精神分析:治療者としてのフロイト
(他の紹介)著者紹介 ブレーガー,ルイス
 カリフォルニア工科大学名誉教授。現代精神分析研究所の初代所長。35年以上にわたり、精神療法家、精神分析家としての実践を積み重ね、夢、人格発達、文学的解釈などの精神分析理論を扱った膨大な量の論文や書物を著している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 素規
 1978年神戸大学医学部卒業。専攻は精神医学、精神分析学。現職、大阪精神分析研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弘田 洋二
 1989年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程単位取得退学。現職、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。