検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会議の技法 (中公新書)

著者名 吉田 新一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103808218809.6/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010010445
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 新一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.2
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101520-7
分類記号 809.6
分類記号 809.6
書名 会議の技法 (中公新書)
書名ヨミ カイギ ノ ギホウ
副書名 チームワークがひらく発想の新次元
副書名ヨミ チームワーク ガ ヒラク ハッソウ ノ シンジゲン
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 「泣きながらでも、親の偏愛をけっ飛ばし」、「あってはならない存在」とされることの差別を暴いて、自立生活運動、障害者運動を牽引した「青い芝の会」の脳性マヒ者、横塚晃一。その不朽の名著、未収録の書き物、映画『さようならCP』シナリオ、追悼文、年表などを大幅に補遺した決定版として、待望の復刊。
(他の紹介)目次 『母よ!殺すな』(脳性マヒとして生きる
差別以前の何かがある
ある障害者運動の目指すもの
『さようならCP』上映討論集
付録・亡き夫の介護ノートより(横塚りゑ))
補遺(横塚晃一・未収録の書き物と発言
横塚晃一への追悼文
シナリオ・さようならCP
青い芝の会・歴史)
(他の紹介)著者紹介 横塚 晃一
 1935年12月7日埼玉県生まれ。52年6月整肢療護園へ入園、小学6年に編入され、53年3月小学校卒業。同年4月中学校入学、54年12月児童福祉法適用切れにより退園、以後不就学。55年4月国立身体障害センター入所、56年3月同センター終了。64年マハラバ村に参加、66年関口りゑと結婚、69年2月マハラバ村を出て川崎市生田に移る。70年5月「青い芝」神奈川県連合会副会長及び会長代行。71年3月川崎市有馬に移転、同年9月長男信彦誕生。72年11月「青い芝」神奈川県連合会会長。73年10月〜日本脳性マヒ者協会全国青い芝の会総連合会会長。76年8月〜全国障害者解放運動連絡会議代表幹事。77年8月都立駒込病院に入院。1978年7月20日、同病院にて胃ガンのため死去、享年42歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。