蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0400201984 | 932/SH/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
ツバルのドメイン名ビジネス、バハマのオフショア金融センター、ルクセンブルクの欧州外交戦略…。大国ではありえない個性的でしたたかな国家運営をする小さな国々。最高の政治的贅沢か、それとも国際社会のお荷物なのか?世界の国家数の二割強を占め、今後も増え続けるであろう小国の魅力と、小ささゆえの有利性と不利性を国際関係論のエキスパートが論考する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ツバルという国 第2章 小国の系譜 第3章 小国の誕生 第4章 国際政治のキャスティング・ボート 第5章 グローバリゼーションという逆説 第6章 太平洋島嶼国をめぐる国際政治 第7章 カリブ海と太平洋の小島嶼経済 第8章 欧州の伝統的小国家群 第9章 アラブの小さな首長国 第10章 アフリカ大陸の六つのミニ途上国 終章 小国が拓く新時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 義晧 1943年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院修了、政治学博士号取得。(財)国際開発センター研究員を経て、京都産業大学外国語学部教授(国際関係論、国際開発論担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ