検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の旅本の旅 

著者名 大森 久雄/著
著者名ヨミ オオモリ ヒサオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106034622786.1/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
786.1 786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950554236
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大森 久雄/著
著者名ヨミ オオモリ ヒサオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.9
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83368-3
分類記号 786.1
分類記号 786.1
書名 山の旅本の旅 
書名ヨミ ヤマ ノ タビ ホン ノ タビ
副書名 登る歓び、読む愉しみ
副書名ヨミ ノボル ヨロコビ ヨム タノシミ
内容紹介 かつて、深田久弥「日本百名山」誕生の中心にあって、編集・出版の現場から山の本を見つめてきた著者が、山岳書出版のあゆみ、深田久弥と「日本百名山」、そして心惹かれてやまないアルプスを、愛情溢れる筆致で描く。
著者紹介 1933年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。実業之日本社などを経て、編集事務所を主宰。著書に「本のある山旅」など。

(他の紹介)内容紹介 かつて、深田久弥『日本百名山』誕生の中心にあって、編集・出版の現場から山の本を見つめてきた著者が、山岳書出版のあゆみ、深田久弥と『日本百名山』を、そして心惹かれてやまないアルプスを、愛情溢れる筆致で描く。
(他の紹介)目次 1 本と人と山と(山が生む本、本が生む山―本から見る日本登山側面史ノート
深田久弥の山と『日本百名山』
「日本百名山」その光と影
深田久弥の山登り
あの頃のこと―「日本百名山」誕生前後
芽ヶ岳と思い出す人)
2 山と本と(奥多摩の山々―とっておきの山
大菩薩連嶺・滝子山
大菩薩連嶺・大蔵高丸
奥秩父・和名倉山―森への郷愁
金峰山
遙かな山・平ヶ岳
北アルプス・烏帽子岳から双六岳へ
甲斐の白根から北岳へ
鳥海山と月山―歴史が生きる山)
3 アルプス―山と人と本と(アルプスの空
アルプスの日々
アルプスと日本人)
(他の紹介)著者紹介 大森 久雄
 1933年、東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。朋文堂、実業之日本社等で、山・旅関係の雑誌・書籍を中心とした編集者生活を送る。退職後、編集事務所を主宰し、単行本の編集業務のほか、雑誌への原稿執筆も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。