検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成16年度文部科学省指定スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書 第2年次

著者名 山梨県立甲府南高等学校/編
出版者 山梨県立甲府南高等学校
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104250311K375/ヤマ/2貸閲複可在庫 2階地域
2 0104250329K375/ヤマ/2貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104250303K375/ヤマ/2貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
950.278 950.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950583959
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立甲府南高等学校/編
出版者 山梨県立甲府南高等学校
出版年月 2006.3
ページ数 134p
大きさ 30cm
書名 平成16年度文部科学省指定スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書 第2年次
書名ヨミ ヘイセイ ジュウロクネンド モンブ カガクショウ シテイ スーパー サイエンス ハイスクール ケンキュウ カイハツ ジッシ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 モーリス・ブランショ―この類まれな作家はいかにして、文学の経験がもたらす非人称的な零度を孤独、友愛、共同性という重層的な仕方で変奏し、文学、思想、政治の諸領域を徹底的に生き抜いたのか。誰のものでもない公共の地平を開く、いかなる権威にも服さない異議申し立ての力。
(他の紹介)目次 第1部 孤独
第2部 友愛(ジョルジュ・バタイユにおける遺棄された者の共犯的友愛
異議申し立ての原理―共同体の不可能性という試練
未知なる者への相互性なき友愛―ブランショによるバタイユ追悼文
政治と倫理の分節化の方へ―エマニュエル・レヴィナスの哲学との対話
強制収容所の経験から残余する友愛と抵抗―ロベール・アンテルムの収容所文学)
第3部 共同性(文学と革命の等根源的な力―三〇‐四〇年代のブランショにおける「革命」の問い
生き延びを証言するブランショの自伝的物語『私の死の瞬間』
抵抗の形象―ニヒリズムをめぐるアルベール・カミュとの対話
拒絶と権利―アルジェリア戦争に抵抗する宣言の非人称的な力
「明日、“五月”があった、破壊と構築のための無限の力が」)
(他の紹介)著者紹介 西山 雄二
 1971年、愛媛県松山市生まれ。1995年、神戸市外国語大学国際関係学科卒業。2002年、パリ第10大学(ナンテール)でDEA(哲学)取得。2006年、一橋大学言語社会研究科博士課程修了、学術博士号取得。2006‐2007年、東京大学21世紀COE「共生のための国際哲学交流センター(UTCP)」特任研究員。現在、東京大学特任講師およびグローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)」プログラム・マネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。