検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

李賀 垂翅の客 

著者名 草森 紳一/著
著者名ヨミ クサモリ シンイチ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106284581921.43/リガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951141204
書誌種別 和図書(一般)
著者名 草森 紳一/著
著者名ヨミ クサモリ シンイチ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2013.4
ページ数 646,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-87586-356-4
分類記号 921.43
分類記号 921.43
書名 李賀 垂翅の客 
書名ヨミ リ ガ スイシ ノ キャク
内容紹介 難解な詩の解釈を交えた、中国唐代の詩人李賀の未完の評伝。晩年の李賀を描いた「小説・悲しみは満つ千里の心-唐の鬼才李賀の疾書」、主要人名索引、李賀引用詩索引も収録。『現代詩手帖』等に掲載を単行本化。
著者紹介 1938〜2008年。北海道生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。「江戸のデザイン」で毎日出版文化賞受賞。他の著書に「文字の大陸汚穢の都」「記憶のちぎれ雲」など。

(他の紹介)内容紹介 様々なメディアが文明化の過程でその意義を増すなかで文学に残された意味機能を探る。独自の「文学の人間学」の視点から想像力や虚構的なもの等々についての思考の変遷を仙り、文学の虚構性が想像上のものを活性化し、文学作品を可能にするメカニズムを解明する。
(他の紹介)目次 1 虚構化する行為
2 文学の虚構性のパラダイムとしてのルネッサンス牧歌文学
3 哲学的言説において主題化された虚構
4 想像上のもの
5 テクスト・ゲーム
6 エピローグ
(他の紹介)著者紹介 イーザー,ヴォルフガング
 1926年生まれ。ドイツのコンスタンツ大学の英文学・比較文学の教授。カリフォルニア大学でも講座をもつ。ハンス・ローベルト・ヤウスとともに、現象学、プラハ言語サークル、解釈学の影響を受け、読者あるいは読書行為に焦点を当てた受容理論、読者反応批評を展開するコンスタンツ学派を形成。現代ドイツを代表する文学批評理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日中 鎮朗
 法政大学教授。専攻:ドイツ現代文学、比較文学、文学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 直也
 成城大学教授。専攻:ドイツ近現代の文学・芸術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越谷 直也
 宮崎産業経営大学教授。専攻:ドイツ古典主義の文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 伸二
 東京工業大学教授。専攻:ドイツ近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。