検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間国宝事典 工芸技術編

著者名 南 邦男/監修
著者名ヨミ ミナミ クニオ
出版者 芸艸堂
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104811187709.1/ニン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
910.261 910.261
教育実習 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950067377
書誌種別 和図書(一般)
著者名 南 邦男/監修   柳橋 眞/監修   大滝 幹夫/監修
著者名ヨミ ミナミ クニオ ヤギハシ シン オオタキ ミキオ
出版者 芸艸堂
出版年月 2002.10
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-7538-0194-2
分類記号 709.1
分類記号 709.1
書名 人間国宝事典 工芸技術編
書名ヨミ ニンゲン コクホウ ジテン
副書名 重要無形文化財認定者総覧
副書名ヨミ ジュウヨウ ムケイ ブンカザイ ニンテイシャ ソウラン
内容紹介 工芸技術の国宝(重要無形文化財保持者)に関する最新の情報と豊富な資料を分りやすく認定年度順に収録。各指定技術の歴史と流れ、保持者の経歴と作風、その代表作も紹介。2000年刊に次ぐ増補新版。

(他の紹介)目次 歴史の転換期
第1部 社会(資本主義社会から知識社会へ
組織社会の到来
資本と労働の未来
生産性
組織の社会的責任)
第2部 政治(国民国家からメガステイトへ
グローバリズム、リージョナリズム、トライバリズム
政府の再建
社会セクターによる市民性の回復)
第3部 知識(知識の経済学
教育の経済学
教養ある人間)
(他の紹介)著者紹介 ドラッカー,P.F.
 1909‐2005。20世紀から21世紀にかけて経済界に最も影響力のあった経営思想家。東西冷戦の終結や知識社会の到来をいち早く知らせるとともに、「分権化」「目標管理」「民営化」「ベンチマーキング」「コアコンピタンス」など、マネジメントの主な概念と手法を生み発展させたマネジメントの父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 惇生
 ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授。1938年生まれ。61年サウスジョージア大学経営学科留学、64年慶應義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、(財)経済広報センター常務理事、ものつくり大学教授を経て、現職。ドラッカー学会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。