検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独占禁止法の審判手続と主張立証 

著者名 酒井 紀子/著
著者名ヨミ サカイ ノリコ
出版者 民事法研究会
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105246565335.5/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
335.57 335.57
独占禁止法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950548278
書誌種別 和図書(一般)
著者名 酒井 紀子/著
著者名ヨミ サカイ ノリコ
出版者 民事法研究会
出版年月 2007.8
ページ数 35,601p
大きさ 21cm
ISBN 4-89628-407-2
分類記号 335.57
分類記号 335.57
書名 独占禁止法の審判手続と主張立証 
書名ヨミ ドクセン キンシホウ ノ シンパン テツズキ ト シュチョウ リッショウ
内容紹介 通常の訴訟手続と異なる点が多い独占禁止法の審判手続がどのような手続きであるか、そして審判手続において、何をどのように主張立証するかについて、訴訟手続と比較しながら論じる。
著者紹介 神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了。弁護士。共著に「独占禁止法実務の手引き」など。

(他の紹介)内容紹介 刑事訴訟・民事訴訟との比較法的検証を通して主張立証責任を解明!個別類型ごとに独占禁止法違反を認定するための要件と要件事実を詳細に分析しつつ立証の構造を論証した唯一・待望の書!審判手続における公正取引委員会および違反行為者双方の主張責任・立証責任の内容と両者の関係を詳解した実践的手引書。
(他の紹介)目次 第1編 審判手続の構造と運用(審判手続の構造
審判の手続規定と運用)
第2編 審判における主張と立証(審判における主張
審判における立証)
第3編 個別類型における主張と立証(不当な取引制限―3条後段
独占禁止法3条前段―私的独占)
第4編 経験則と経済理論(経験則
経済理論)
(他の紹介)著者紹介 酒井 紀子
 平成8年4月弁護士登録。平成13年4月公正取引委員会審査専門官。平成19年1月公正取引委員会審判官。平成17年3月神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。