検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疾風六文銭真田三代と信州上田 

著者名 週刊上田新聞社/編
著者名ヨミ シュウカン ウエダ シンブンシャ
出版者 週刊上田新聞社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104702733288.3/シツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
288.3 288.3
地方自治 住民運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950548179
書誌種別 和図書(一般)
著者名 週刊上田新聞社/編
著者名ヨミ シュウカン ウエダ シンブンシャ
出版者 週刊上田新聞社
出版年月 2007.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-915770-16-6
分類記号 288.3
分類記号 288.3
書名 疾風六文銭真田三代と信州上田 
書名ヨミ シップウ ロクモンセン サナダ サンダイ ト シンシュウ ウエダ
内容紹介 六文銭の旗印のもと、戦乱の世を疾風のごとくさわやかに駆け抜けた真田一族。三代=幸隆・昌幸・幸村・信幸の活躍をたどりながら、信州上田の各地を紹介する。現在の上田の自然や歴史遺産、産業などの観光ガイドも収録。

(他の紹介)内容紹介 わが国のイノベーションと地域再生を実現する政治・社会システムとして期待される市民社会組織と政府・市場との協働的社会関係のあり方を多面的に考察した一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ソーシャル・ガバナンス―新しい分権・市民社会の構図(新しい市民社会の形成―官から民への分権
デモクラシーと市民社会 ほか)
第2章 欧米諸国における市民社会組織の機能と役割(スウェーデンにおける非営利活動
フランスの文化分野におけるアソシアシオン ほか)
第3章 わが国における市民社会組織の現状と課題(主要な市民社会組織の現状
新しい「住民自治組織」―近隣自治政府の設計 ほか)
第4章 自治体経営とソーシャル・ガバナンス(地域経営とコミュニティの再編
コミュニティに基礎を置く経済活動の現状 ほか)
提言 自立的市民社会の構築に向けて望まれる政策方向と施策
(他の紹介)著者紹介 神野 直彦
 1946年埼玉県生まれ。1969年東京大学経済学部卒業。自動車メーカー勤務の後、1981年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授、経済学研究科長。著書に『地域再生の経済学』(中公新書、石橋湛山賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢井 安勇
 1944年東京都生まれ。1968年東京大学工学部都市工学科卒業。同年自治省入省。船橋市助役、岡山県副知事、自治省企画室長、同消防庁次長など歴任。(財)地域創造常務理事を経て、2001年4月より総合研究開発機構理事。中央防災会議専門委員、東京大学工学部・法政大学大学院講師などを兼任。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。