検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京都公文書館GuideBook  

出版者 東京都公文書館
出版年月 [2020]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106930522018.09/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
018.096
仏教 空

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951977686
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京都公文書館
出版年月 [2020]
ページ数 21p
大きさ 30cm
分類記号 018.096
書名 東京都公文書館GuideBook  
書名ヨミ トウキョウト コウブンショカン GUIDE BOOK

(他の紹介)内容紹介 仏教の中核思想「空」とは何か。自己否定とそれを通してのよみがえりという「空」の実践のプロセスから、実践行為としての仏教の本質を考究する、碩学渾身の思考。
(他の紹介)目次 第1章 空の実践
第2章 空と縁起
第3章 空性と自性
第4章 行く人は行くか
第5章 言葉を超える
第6章 『般若心経』における空
第7章 空の実践と真言
第8章 空の実践と三身仏
第9章 実践の行程―井上円了のパラダイム
第10章 よみがえる世界―空海におけるマンダラ
第11章 空の実践の二方向
(他の紹介)著者紹介 立川 武蔵
 1942年、名古屋市生まれ。名古屋大学文学部博士課程中退、ハーバード大学大学院にてPh.D取得。国立民族学博物館名誉教授、愛知学院大学文学部教授。専門は仏教学、インド学。『中論の思想』(法蔵館、中日文化賞)、『女神たちのインド』(せりか書房、アジア・太平洋賞)など多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。