検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アントニオ・ネグリ講演集 上(ちくま学芸文庫)

著者名 アントニオ・ネグリ/著
著者名ヨミ アントニオ ネグリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105249585B311.1/ネグ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントニオ・ネグリ 上村 忠男 堤 康徳 中村 勝己
2007
311.1 311.1
政治哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950546522
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アントニオ・ネグリ/著   上村 忠男/監訳   堤 康徳/訳   中村 勝己/訳
著者名ヨミ アントニオ ネグリ ウエムラ タダオ ツツミ ヤスノリ ナカムラ カツミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.8
ページ数 223p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09094-2
分類記号 311.1
分類記号 311.1
書名 アントニオ・ネグリ講演集 上(ちくま学芸文庫)
書名ヨミ アントニオ ネグリ コウエンシュウ
叢書名 ちくま学芸文庫
<帝国>とその彼方

(他の紹介)内容紹介 拘束が解かれた2003年から2004年にかけてアントニオ・ネグリが精力的に世界の各地で行った講演が一冊に。グローバリゼーションが進む現代のさまざまな「運動」を横断し、それらの「運動」が呈している分節化の状況とそこから生み出されるオルターナティヴについて語る一方、『“帝国”』についての諸相を辿りなおし、ポスト社会主義の政策を展望する。“帝国”の時代における国家、社会、経済、そして人間のゆくえは!『マルチチュード』以降の道標として、政治哲学者にして革命運動家でもあるネグリの思想の最も熱い部分を明快かつ簡潔に。本邦初訳。
(他の紹介)目次 第1部 “帝国”とその彼方(“帝国”とその彼方、アポリアと矛盾
“帝国”のための公理体系
“帝国”のなかのユートピアと抵抗
“帝国”と市民権
“帝国”の移動を生きる―闘争するために
抵抗とマルチチュード
平和と戦争
“帝国”の時代とマルチチュードの時間における芸術と文化
マルクス―“帝国”と帝国主義)
第2部 ポスト社会主義政治(新自由主義的経済政策への社会的対抗策
“帝国”内におけるポスト社会主義の政治
“帝国”の新局面
都市型民主主義
新たな福祉のために)
(他の紹介)著者紹介 ネグリ,アントニオ
 1933年、イタリアのパドヴァ生まれの政治哲学者にして革命運動家。マルクスやスピノザの研究で知られ、パドヴァ大学、パリ第八大学、国際哲学院などで教鞭をとる。79年、モロ首相誘拐殺人事件に関与した疑いで投獄される。83年、フランスに亡命。97年、帰国後刑に服す。03年、完全自由の身になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 <帝国>とその彼方、アポリアと矛盾   14-24
2 <帝国>のための公理体系   25-36
3 <帝国>のなかのユートピアと抵抗   37-47
4 <帝国>と市民権   48-56
5 <帝国>の移動を生きる   闘争するために   57-61
6 抵抗とマルチチュード   62-70
7 平和と戦争   71-91
8 <帝国>の時代とマルチチュードの時間における芸術と文化   92-112
9 マルクス   <帝国>と帝国主義   113-129
10 新自由主義的経済政策への社会的対抗策   132-139
11 <帝国>内におけるポスト社会主義の政治   140-172
12 <帝国>の新局面   173-200
13 都市型民主主義   201-216
14 新たな福祉のために   217-223
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。