検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メテオール(気象) (文学の冒険シリーズ)

著者名 ミシェル・トゥルニエ/著
著者名ヨミ ミシェル トゥルニエ
出版者 国書刊行会
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100081280953/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 康隆
2007
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210144298
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ミシェル・トゥルニエ/著   榊原 晃三/訳   南条 郁子/訳
著者名ヨミ ミシェル トゥルニエ サカキバラ コウゾウ ナンジョウ イクコ
出版者 国書刊行会
出版年月 1991.8
ページ数 432p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-03063-4
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 メテオール(気象) (文学の冒険シリーズ)
書名ヨミ メテオール キショウ
叢書名 文学の冒険シリーズ

(他の紹介)内容紹介 認知行動療法は、世界的に見るならばメンタルヘルスの領域においてもっとも有効な介入方として広く用いられている。わが国では認知行動療法の導入が遅れていたが、近年に至り関心が寄せられるようになり、幅広く活用していこうとの動きが高まってきている。本書では、まず認知行動療法の理論とその歴史的発展、最近の動向を概観した上で、アセスメント、機能分析、ケースフォーミュレーションの手続きについて詳しく解説する。続いて、長く実績を積み重ねてきた治療者たちによる、強迫症状、パニック障害、うつ病、摂食障害、統合失調症等といった病態別の介入の実際を紹介する。さらに、ストレスマネジメント、ADHDの子を持つ親訓練、EMDRのプログラムなど、日本での臨床実践に基づいて発展してきたプログラムについても詳述している。認知行動療法に必要な理論について深く理解できるだけでなく、第一線の治療者たちによる日本の臨床現場における認知行動療法の実際を知ることができる、理論と実践の橋渡しをする1冊である。
(他の紹介)目次 第1部 理論と歴史的発展(今、なぜ認知行動療法か
行動療法、そして認知行動療法 ほか)
第2部 アセスメントとケースフォーミュレーション(アセスメント、機能分析、そしてケースフォーミュレーションへ
アセスメント ほか)
第3部 症状・障害別の介入(強迫症状
パニック障害 ほか)
第4部 プログラム(ストレスマネジメントの実用的プログラム
親訓練のプログラム ほか)
(他の紹介)著者紹介 下山 晴彦
 1983年、東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学学生相談所助手、東京工業大学保健管理センター講師、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て、東京大学大学院臨床心理学コース教授。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。