検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

圧縮記帳 (法人税実務問題シリーズ)

著者名 青葉 金郷/著
著者名ヨミ アオバ カネサト
出版者 中央経済社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105245187336.9/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
336.983 336.983
税務会計 法人税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950546161
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青葉 金郷/著
著者名ヨミ アオバ カネサト
出版者 中央経済社
出版年月 2007.8
ページ数 6,19,271p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-95630-0
分類記号 336.983
分類記号 336.983
書名 圧縮記帳 (法人税実務問題シリーズ)
書名ヨミ アッシュク キチョウ
副書名 税務処理・申告・調査対策
副書名ヨミ ゼイム ショリ シンコク チョウサ タイサク
内容紹介 課税との関連で企業にはその知識が必須である圧縮記帳制度。この制度について、税法、商法および企業会計の面から見て実務的に妥当な処理方法を中心に、具体事例により判りやすく解説する。19年度改正を織り込んだ第6版。
著者紹介 昭和7年生まれ。日本大学法学部卒業。税務大学校(研究科)卒業。東京国税局統括国税調査官や大森税務署長、川崎北税務署長等を経て、税理士登録。
叢書名 法人税実務問題シリーズ

(他の紹介)内容紹介 圧縮記帳制度を利用して、事実上の課税の繰延べや重課税の対象にならないようにすることは、その額が大きいだけに企業にとっては重要な問題である。しかし、この制度が税法独自の考え方に基づくもので、複雑かつ技術的なため、適用要件を充足するためにはかなりの専門的な知識が必要といわれる。本書は、この制度の内容、取扱いについて、税法、商法および企業会計の面から見て実務的に妥当な処理方法を中心に、具体的事例により判りやすく解説する。
(他の紹介)目次 圧縮記帳とは
圧縮記帳の経理方法
国庫補助金等で取得した固定資産
工事負担金で取得した固定資産
非出資組合が賦課金で取得した資産
保険金等で取得した固定資産
交換により取得した固定資産
収用等に伴い代替資産を取得した場合の課税の特例
換地処分に伴い資産を取得した場合の課税の特例
収用換地等の場合の所得の特別控除〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 青葉 金郷
 昭和7年生まれ。国税庁総務課、法人税課、事務管理課。東京国税局調査部特別国税調査官、統括国税調査官。直税部主任国税訟務官。大森税務署長、川崎北税務署長等を経て、平成2年税理士登録。日本大学法学部、税務大学校(研究科)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。