検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高岡の仏師本保屋の人びと 

著者名 濱 久雄/著
著者名ヨミ ハマ ヒサオ
出版者 里文出版
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105245450712.1/ホン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
712.1 712.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950544758
書誌種別 和図書(一般)
著者名 濱 久雄/著   濱 瑞枝/著
著者名ヨミ ハマ ヒサオ ハマ ミズエ
出版者 里文出版
出版年月 2007.8
ページ数 177p
大きさ 22cm
ISBN 4-89806-278-4
分類記号 712.1
分類記号 712.1
書名 高岡の仏師本保屋の人びと 
書名ヨミ タカオカ ノ ブッシ ホンポヤ ノ ヒトビト
副書名 本保義太郎の彫塑と蘇堂の木彫を中心として
副書名ヨミ ホンポ ギタロウ ノ チョウソ ト ソドウ ノ モクチョウ オ チュウシン ト シテ
内容紹介 日本人で初めてロダンに認められ若くしてパリで客死した本保義太郎の没後100年。その系譜と作品を追う。親族・親戚、友人らが語る義太郎の思い出も収録。
著者紹介 大正14年生まれ。中央大学法学部卒業。文学博士。財団法人無窮会専門図書館長。著書に「公羊学の成立とその展開」など。

(他の紹介)内容紹介 日本人で初めてロダンに認められ、若くしてパリで客死した本保義太郎―没後100年記念出版。その系譜と作品を追う。
(他の紹介)目次 1 本保義太郎の彫塑と荻原碌山(本保家の家系とその家業
本保義太郎と本保屋の人びとの作品
荻原碌山―その人と経歴、ならびに彫塑作品)
2 本保蘇堂の木彫(本保蘇堂の経歴
親族・親戚の方々、及び友人の思い出の記)
(他の紹介)著者紹介 濱 久雄
 大正14年(1925)生まれ。大東文化学院専門学校、中央大学法学部卒。元大東文化大学文学部教授・文学部長。文学博士。財団法人無窮会専門図書館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱 瑞枝
 昭和6年(1931)生まれ。東京理科大学物理科卒。気象庁に勤務、定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。