検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒバクシャの心の傷を追って 

著者名 中澤 正夫/著
著者名ヨミ ナカザワ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105243612493.7/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950543397
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中澤 正夫/著
著者名ヨミ ナカザワ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.7
ページ数 14,181,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001941-5
分類記号 493.74
分類記号 493.743
書名 ヒバクシャの心の傷を追って 
書名ヨミ ヒバクシャ ノ ココロ ノ キズ オ オッテ
内容紹介 被爆後61年経った今でも癒えない「被爆者の心の傷」とは何なのか。数々の証言をもとに、被爆者に長年向き合ってきた著者が、精神科医の冷徹な目をもって分析し、客観的に示す。
著者紹介 1937年群馬県生まれ。精神科医。代々木病院副院長を務めた後、同病院嘱託医。著書に「患者のカルテに見た自分」「治せる精神科医との出会いかた」など。

(他の紹介)内容紹介 「被爆者の心の傷」はきわめて重篤な、特殊なPTSDであり、それはいま生存している被爆者すべてがもっている―被爆後六一年経ったいまでもなお、その傷は癒えない。それはなぜなのだろうか。著者だからこそ聞くことのできた体験談、発表を許された貴重な証言を紹介しながら精神科医の冷徹な目をもって分析し、「被爆による心の傷」とは何なのかを客観的に示す。長年、多くの被爆者と、医者と患者として以上に付き合ってきた著者だからこそ実現できた貴重な一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ヒロシマへの旅
第2章 見ても見えない―記憶の障害から「心の傷」を探る
第3章 「見捨て体験」とその記憶の再現―自責感の発生
第4章 見ても感じない―広範に起きた感情麻痺の自己査定
第5章 いまなお続く、引き戻らされ体験
第6章 「心の被害」もあの日がスタート―さらに加わる心の傷
第7章 被爆二世―体験伝達をめぐる微妙な親子関係
第8章 生き残ったことの意味を求めて―被爆者たちの老い
第9章 改めて心の被害とは
第10章 旅のおわりは、旅のはじまり?
被爆者の「心の被害研究」歴史と解説
(他の紹介)著者紹介 中澤 正夫
 1937年群馬県生まれ。精神科医。佐久総合病院、群馬大学付属病院などを経て、2002年代々木病院副院長を退任。現在、代々木病院嘱託医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。