検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隆慶一郎全集 巻3

著者名 隆 慶一郎/著
著者名ヨミ リュウ ケイイチロウ
出版者 新潮社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105445209913.6/リュ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

隆 慶一郎
2024
923 923
小説(中国)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768373
書誌種別 和図書(一般)
著者名 隆 慶一郎/著
著者名ヨミ リュウ ケイイチロウ
出版者 新潮社
出版年月 2009.10
ページ数 417p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-647003-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 隆慶一郎全集 巻3
書名ヨミ リュウ ケイイチロウ ゼンシュウ
内容紹介 歴史の常識を覆した伝説の作家・隆慶一郎の全集。3は「影武者徳川家康」を収録。秀忠の世になれば、家康=二郎三郎の存在理由は消えうせる。島左近の戦略と二郎三郎の思惑が合致。凄絶な権力闘争と信義の絆が交錯する。
著者紹介 1923〜89年。東京生まれ。東大文学部仏文科卒業。小林秀雄と出会い編集者となる。その後、中央大学等で仏語仏文学を教えつつ、脚本家の道に。84年「吉原御免状」で小説家デビュー。
影武者徳川家康
2

(他の紹介)内容紹介 神話・伝説の要素を含む中国最古の旅行記「穆天子伝」をはじめ、漢の武帝の出生から崩御までを描いた「漢武故事」、中国古代の地理と、その地の神話や伝説を記した「山海経」、仙人たちの事績や秘術に関する伝説を記録した「列仙伝」、前漢の都長安の天子・后妃などの逸話を記した「西京雑記」など、神話の要素を多く含む“漢・魏”時代の文言小説を収録。
(他の紹介)著者紹介 竹田 晃
 1930年東京生まれ。1959年東京大学大学院中国語中国文学専門課程修了。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 真美子
 大阪生まれ。1991年東京大学大学院博士課程単位修得修了。1993年ミュンヘン大学大学院Promotion Gang単位取得修了。法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶村 永
 1980年長崎生まれ。2005年東京大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高芝 麻子
 1977年神奈川生まれ。2002年東京大学大学院修士課程修了。現在東京大学大学院博士課程在籍。山梨大学、武蔵大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 藍
 1977年東京生まれ。2004年東京大学大学院修士課程修了。現在東京大学大学院博士課程在籍。高崎経済大学、明海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。