検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八ケ岳デイズ vol.18(2020SPRING)(TOKYO NEWS MOOK)

出版者 東京ニュース通信社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107475378K295/ヤツ/18貸閲複可在庫 2階地域
2 0106918998K295/ヤツ/18貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0106918980K295/ヤツ/18貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.ヴェルガ 河島 英昭
2007
518.8 518.8
都市再開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951919970
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京ニュース通信社
出版年月 2020.3
ページ数 125p
大きさ 30cm
ISBN 4-86701-071-6
分類記号 291.52
分類記号 291.52
書名 八ケ岳デイズ vol.18(2020SPRING)(TOKYO NEWS MOOK)
書名ヨミ ヤツガタケ デイズ
副書名 森に遊び、高原に暮らすライフスタイルマガジン
副書名ヨミ モリ ニ アソビ コウゲン ニ クラス ライフ スタイル マガジン
内容紹介 都市圏からのキャンプトリップ、庭先でのランチタイム…。キャンパー天国・八ケ岳で過ごす日常と非日常を特集。ほかアウトドア気分で遊びに行きたいレストラン&カフェ、「次代の森」の担い手たち、八ケ岳で住みたい家も紹介。
叢書名 TOKYO NEWS MOOK
八ケ岳で、キャンプライフ。

(他の紹介)内容紹介 狭くてゴチャゴチャした街が悪いのか?「道は広く、建物は大きく」が理想か?全面更新からピンポイント改善へ。コンパクトで住みよい持続型の街と家をめざせ。本書は、暮らしの場としての街・住まい・生活環境を見つめ直すことを通じて、そこに残されたリスクを発見し、それに対処するための最適な方法が、従来考えられてきたような都市計画論理ではなく、その対極にある「日本型まちづくり」システムであることを明らかにしている。
(他の紹介)目次 1 下降シナリオによる救済―成長拡大志向から卒業する(右肩上がりの信仰からの脱却
コンパクトさが解決の鍵 ほか)
2 ゼロ・リスク―道は狭くても安全な街はできる(都市防災の要は道路(+公園)という思い込みの打破
リスクの詳細把握とピンポイント対策の必要性 ほか)
3 コンパクト―小さな敷地・建物の利点を知る(日本型まちづくりシステムの再評価
「ミニ戸建て住宅群開発」のコンパクトさの再評価 ほか)
4 カー・フリー―クルマ依存から脱却する(道路整備が生み出した魅力のない空間
細街路の魅力と賑わい ほか)
5 提案・一人から始められるまちづくり―私たちが都市を緑化する
(他の紹介)著者紹介 青木 仁
 東京電力株式会社技術開発研究所主席研究員。1952年、東京都墨田区生まれ。1976年、東京大学工学部建築学科卒業。1978年、東京大学工学部大学院修士課程修了(西洋建築史専攻)。建設省、世界銀行、都市基盤整備公団を経て、2004年より現職。都市・建築・住宅分野にわたる諸制度・システムの現状評価と改善提案を主たる関心分野とし、日本型街づくりシステムを提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。