検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

噂の拡がり方 (DOJIN選書)

著者名 林 幸雄/著
著者名ヨミ ハヤシ ユキオ
出版者 化学同人
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105965727361.3/ハヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.3 361.3
社会的相互作用 デマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950539606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 幸雄/著
著者名ヨミ ハヤシ ユキオ
出版者 化学同人
出版年月 2007.7
ページ数 192p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1309-8
分類記号 361.3
分類記号 361.3
書名 噂の拡がり方 (DOJIN選書)
書名ヨミ ウワサ ノ ヒロガリカタ
副書名 ネットワーク科学で世界を読み解く
副書名ヨミ ネットワーク カガク デ セカイ オ ヨミトク
内容紹介 噂話や都市伝説は、なぜ急速に拡大するのか? 小さな世界(スモールワールド)、金持ちはより金持ちになる法則、ロングテール…。現代社会を読み解くネットワーク最前線。
著者紹介 1962年生まれ。豊橋技術科学大学大学院修了。京都大学博士(工学)。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科准教授。専門は複雑ネットワーク科学。
叢書名 DOJIN選書

(他の紹介)内容紹介 たった数人の知人の連鎖をたどるだけで、私たちは世界中の誰とでもつながる。そんな「小さな世界(スモールワールド)」に属していることが、ネットワーク科学の進展によってわかってきた。本書では、実際に広まった噂や都市伝説を参照しながら、その影響力を科学的に分析。明らかになった人びとのつながり方にひそむ構造は、ウイルスの蔓延や格差社会にも共通して見られるものだった。現代社会を読み解くネットワーク科学最前線。
(他の紹介)目次 第1章 世間は意外と狭い!
第2章 噂はどのように広がるのか?
第3章 時空を越える伝達メディア
第4章 インターネットの威力
第5章 蔓延するウイルス
第6章 世界的交通網の拡大がもたらすもの
第7章 ネットワーク科学からのメッセージ
(他の紹介)著者紹介 林 幸雄
 1962年生まれ。87年、豊橋技術科学大学大学院修了後、富士ゼロックス(株)、(株)ATR視聴覚機構研究所などに勤務。95年、京都大学博士(工学)。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科准教授。専門は複雑ネットワーク科学。とくに、アドホック通信や自己組織化のアルゴリズムや最適化に興味をもち、近未来の情報通信の基盤技術の確立と、安心できる社会システムの構築を目指している。常にチャレンジ精神をもって研究に取り組み、切磋琢磨することで科学技術の人材育成に努めたいと思っている。(社)情報処理学会ネットワーク生態学研究グループ幹事、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。