検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いたずらニャーオ (世界傑作童話シリーズ)

著者名 アン・ホワイトヘッド・ナグダ/さく
著者名ヨミ アン ホワイトヘッド ナグダ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105128268933/ナグ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県青少年総合対策本部
1985
588.55 588.55
ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950435290
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アン・ホワイトヘッド・ナグダ/さく   井川 ゆり子/え   高畠 リサ/やく
著者名ヨミ アン ホワイトヘッド ナグダ イガワ ユリコ タカバタケ リサ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.6
ページ数 150p
大きさ 21cm
ISBN 4-8340-2015-0
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 いたずらニャーオ (世界傑作童話シリーズ)
書名ヨミ イタズラ ニャーオ
内容紹介 転校生ラーナの家にやせっぽちの子猫が転がりこんできました。ラーナは一目で気に入りましたが、この猫は家族にいたずらのしほうだい。新しい友だちのたすけをかりて、ラーナは猫をしつけられるのでしょうか。
著者紹介 自然科学の本の調査のために世界中を旅してきた。著書に「ひげねずみくんへ」がある。
叢書名 世界傑作童話シリーズ

(他の紹介)内容紹介 「障がい者制度改革」の背景や、そのひとつの結実である「骨格提言」の内容を丁寧に解説し、今後の障碍者福祉改革のあるべき姿を示す。
(他の紹介)目次 序章 「障がい者制度改革」の第二ステージへ(「障がい者制度改革」の背景
「障がい者制度改革」の体制とその特徴
「障がい者制度改革」の経過
「障がい者制度改革」の成果と課題)
第1章 「骨格提言」がめざすもの(「骨格提言」の土台―障害者権利条約と「基本合意」
「骨格提言」の作成過程―障碍者の意見尊重と関係者の合意
「骨格提言」のポイント―障害者総合福祉法がめざす姿
「骨格提言」の内容)
第2章 障害者総合支援法の課題(内容面の総括的比較
事項別の比較
総合支援法の「検討規定」と「骨格提言」
障害者権利条約と障害者総合支援法
制度設計の比較―「骨格提言」の歴史的意味)
第3章 政府の方針を問い直す(「作業チーム報告」への「厚生労働省のコメント」の概要
厚生労働省の主な「コメント」とそれへの反論)
終章 「すべての人が暮らしやすい社会」の実現をめざして(「古い器」の崩壊と「新しい器」の形成
「骨格提言」と社会福祉界
共生社会の実現をめざして)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 久夫
 日本社会事業大学特任教授。1948年生まれ。東京大学医学部保健学科卒、同大学院医学系研究科保健学博士課程修了、保健学博士。1977年、日本社会事業大学講師。助教授を経て1992年同教授。2013年定年退職、以後現職。2010年から2012年まで内閣府・厚労省の障がい者制度改革推進会議総合福祉部会部会長を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。