検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮最初のモダニスト鄭芝溶 (新・現代詩人論叢書)

著者名 吉川 凪/著
著者名ヨミ ヨシカワ ナギ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105238513929.11/チヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 凪
2007
929.11 929.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950538059
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉川 凪/著
著者名ヨミ ヨシカワ ナギ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2007.7
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-8120-1618-3
分類記号 929.11
分類記号 929.11
書名 朝鮮最初のモダニスト鄭芝溶 (新・現代詩人論叢書)
書名ヨミ チョウセン サイショ ノ モダニスト チョン ジヨン
内容紹介 韓国近代詩の原点であり、その頂点に達した鄭芝溶の生涯と世界。京都の青年時代に分け入った精密な調査を軸に再構成した画期的な研究書であり、詩論である。
叢書名 新・現代詩人論叢書

(他の紹介)内容紹介 韓国近代詩の原点であり、その頂点に達した鄭芝溶の生涯と世界。京都の青年時代に分け入った精密な調査を軸に再構成した画期的な研究書であり、詩論である。
(他の紹介)目次 第1部 高普卒業まで―一九〇三〜一九二二
第2部 京都留学と帰国後の活動―一九二三〜一九三〇年代前半(同志社大学英文科
『近代風景』
ボヘミアンの戯画
日本語詩の意味するもの
みなし子の夢
朝鮮近代詩に初めて登場した都会
劇的転身―プロテスタント、そしてカトリックへ
詩人の素顔)
第3部 『鄭芝溶詩集』発刊以後―一九三〇年代後半〜一九五〇年(九人会
文壇の成立
詩集『白鹿潭』
散文詩という形式
帰る場所のない「回帰」
詩と現実)
結論 鄭芝溶が朝鮮最初のモダニストである理由
(他の紹介)著者紹介 吉川 凪
 大阪出身。本名:真田博子。新聞社勤務の後、韓国に留学。延世大学語学堂等を経て1997年仁荷大学国語国文学科大学院博士課程入学、2001年2月文学博士号取得。現在、立教大学、明治学院大学講師。専攻は比較文学、韓国近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。