検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豆畑の夜 

著者名 中沢 けい/著
著者名ヨミ ナカザワ ケイ
出版者 講談社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102909454913.6/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
931.7 931.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510032734
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中沢 けい/著
著者名ヨミ ナカザワ ケイ
出版者 講談社
出版年月 1995.6
ページ数 176p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-207566-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 豆畑の夜 
書名ヨミ マメバタケ ノ ヨル
内容紹介 水滴で曇った窓ガラスの向こうに睦と過ごした最初の夏があった。その年の夏は来るのも遅かったが、行くのも早かった…。表題作ほか5編を収録した女と男の存在のかたち。最新作品集。

(他の紹介)内容紹介 二十世紀アメリカ文学の巨人ライトが、自らの文学遍歴を、日本の「俳句」のリズムに込めて綴る異色の自選作品集。晩年をフランスで過ごした心の軌跡を817の句に編む。
(他の紹介)目次 編者覚え書き
HAIKU(俳句)―この別世界
俳句についての注釈
あとがき―解説にかえて
(他の紹介)著者紹介 ライト,リチャード
 1908年ミシシッピー州の田舎に生まれ、1960年にパリで死去。1940年に出版した『アメリカの息子』(Native Son)はアメリカ文学における重要な作品として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伯谷 嘉信
 ケント州立大学の英文学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テナー,ロバート・L.
 ケント州立大学の英文学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 徹
 1953年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。日本大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 路子
 青山学院大学英米文学科卒業。米国ケント州立大学美術学部MFA(Master of Fine Arts)取得。同大学日本語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 易者の顔   7-30
2 夢の相   31-52
3 箱の蓋   53-74
4 ほんの表紙   75-98
5 犬を焼く   99-122
6 豆畑の夜   123-176
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。