検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

齋藤茂吉全集 第16卷

著者名 齋藤 茂吉/著
著者名ヨミ サイトウ モキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1974.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100872944918.68/サイ/16貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 茂吉
1983
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210036283
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 茂吉/著
著者名ヨミ サイトウ モキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1974.1
ページ数 9,980p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 齋藤茂吉全集 第16卷
書名ヨミ サイトウ モキチ ゼンシュウ
柿本人麿
2

(他の紹介)内容紹介 論理を身につけるための例題と問題が充実。レポート作成や就職面接の実例にも触れながら、論理的思考の原理がわかる日常志向の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 論理学とは何か
第2章 命題論理―文をつなぐ接続詞の論理
第3章 術語論理―「すべて」と「ある」の論理
第4章 形式論理と日常の思考
第5章 どうやって話に筋道をつけるか
付録 練習問題の解答
(他の紹介)著者紹介 弓削 隆一
 1991年慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学・東京理科大学・学習院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 昭則
 1995年慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学・明星大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 柿本人麿   評釋篇卷之上   1-978
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。