検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

箱 

著者名 郷家 忠臣/著
著者名ヨミ ゴウケ タダオミ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100748953754/ゴウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
754.3 754.3
万葉集-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210027819
書誌種別 和図書(一般)
著者名 郷家 忠臣/著
著者名ヨミ ゴウケ タダオミ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1987.4
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-620-30565-0
分類記号 754.3
分類記号 754.3
書名 箱 
書名ヨミ ハコ
副書名 工芸文化史の断層
副書名ヨミ コウゲイ ブンカシ ノ ダンソウ

(他の紹介)内容紹介 存亡の危機に立つ日本の地域医療。医師不足と経営破綻による緊急事態をどう乗り切るか。医療ジャーナリストが見、聞き、感じた再生への挑戦と苦悩のドキュメント。
(他の紹介)目次 合併の前提条件にされた町立病院民営化―人件費削減で経営の健全化を達成(大分県・佐賀関町)
課題残った基幹病院・サテライト方式―重くのしかかる医師確保と経営改善の課題(山形県・置賜地域)
合併で1市に性質の異なる3市立病院―再編協議がまとまらず、独自の運営を決定(岡山県・備前市)
過疎・累積赤字の町の病院が生き返った―公設民営化で病院を再生した国保新大江病院(京都府・大江町)
民間への譲渡で過疎の町に病院が残った―新潟市との合併を前に赤字病院の処理で大英断(新潟県・巻町)
苦闘10数年、県立・市立病院の統合実現―鉄の町から「健康ルネサンス都市」へ新たな挑戦(岩手県・釜石市)
広域医療圏の再編・統合に悩む―合併はしたが病院の再編協議は結論先送り(宮城県・石巻2次医療圏)
なぜ進まない中核病院同士の機能分担―県立病院と市立病院の再編・統合問題が停滞(山形県・酒田市)
医師不足が中核病院の経営に深刻な打撃―公立4病院、過疎化と赤字の中で再編協議にも至らず(石川県・能登北部医療圏)
行財政改革への決意が病院改革にも効果―新計画目標達成で21年度には経常収支の黒字化へ(長崎県・県立3病院)
県中心部で小児救急医療の集約化が難航(徳島県・東部医療圏)
医師引き揚げの波に飲み込まれ存亡の危機(愛知県・高浜市)
国から市への移譲で様変わりの公立病院(奈良県・奈良市)
(他の紹介)著者紹介 杉元 順子
 日本女子大学家政学部卒業。経済記者、旧西ドイツ系商社勤務などを経て、1983年より医学・医療のフリーランス記者。国内外を幅広く取材し、執筆中。企画・監修・司会・講演等にも従事。厚生省「諸外国の医療制度に関する研究」研究班。月刊新医療編集委員。日本医学ジャーナリスト協会副会長、医療ジャーナリスト懇話会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。