検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

登山の法律学 

著者名 溝手 康史/著
著者名ヨミ ミゾテ ヤスフミ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105238091786.1/ミゾ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
786.18 786.18
登山-遭難 責任(法律)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950537085
書誌種別 和図書(一般)
著者名 溝手 康史/著
著者名ヨミ ミゾテ ヤスフミ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2007.7
ページ数 359p
大きさ 19cm
ISBN 4-8083-0875-9
分類記号 786.18
分類記号 786.18
書名 登山の法律学 
書名ヨミ トザン ノ ホウリツガク
内容紹介 クライマーでもある弁護士が、山岳事故における法的責任を平易に解説した「山の法律書」。登山におけるリーダーの法的責任がどのような場合に生じるのかを、それぞれの登山の形態に応じて、事例に基づき説明する。
著者紹介 1955年広島県生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。労働事件、国家賠償請求事件、環境問題、消費者問題、「弁護過疎地」で市民の日常的な紛争を扱っている。

(他の紹介)内容紹介 その遭難はリーダーの責任か?クライマーでもある弁護士が、山岳事故における法的責任を平易に解説した画期的な山の法律書。
(他の紹介)目次 第1部 設例集 登山における法的責任(縦走登山
冬山登山
岩登り・沢登り
ツアー登山
登山にともなう諸問題)
第2部 社会と登山(山岳事故における法的責任
法的責任とリーダーの権限
登山における危険性の認識
危険の引受法理
ツアー登山の問題点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 溝手 康史
 1955年広島県で生まれる。東京大学法学部卒業。弁護士。これまで多くの労働事件、国家賠償請求事件、環境問題、消費者問題などを扱ったほか、現在は広島県三次市で法律事務所を開業し、いわゆる「弁護過疎地」で市民の日常的な紛争を扱っている。20代から登山を始め、国内および国外で、縦走、冬山、沢登り、山スキー、クライミングなど幅広く登山を行ってきた。広島山岳会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。