検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうしたの?へんてこライオン (おひさまのほん)

著者名 長 新太/作
著者名ヨミ チョウ シンタ
出版者 小学館
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105102990E/ドウ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
588.51 588.51
麴かび

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950401573
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長 新太/作
著者名ヨミ チョウ シンタ
出版者 小学館
出版年月 2006.3
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-09-727849-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 どうしたの?へんてこライオン (おひさまのほん)
書名ヨミ ドウシタノ ヘンテコ ライオン
内容紹介 しんくんがテクテク、ゆうちゃんがポコポコあるいていると、ライオンにあいました。でもちょっと、ようすがへん。どうしたの? だれもがお腹を抱えて笑っちゃう、またまたへんしん、へんてこライオンのおはなし。
著者紹介 1927年東京生まれ。「おしゃべりなたまごやき」で文藝春秋漫画賞、「キャベツくん」で絵本にっぽん賞受賞。絵本、漫画、イラストレーション、エッセイなど幅広く活躍、多くの作品を遺した。
叢書名 おひさまのほん

(他の紹介)内容紹介 日本酒、醤油、味噌など、日本人の味覚をリードしてきた麹のルーツを辿り、日本の気候風土の中で稲作と共に育まれた麹菌のすぐれたはたらきの秘密をさぐる。醸造化学に携わった人々の足跡を追って、日本文化へのはかり知れない影響を説く。
(他の紹介)目次 第1部 麹菌を育んだ日本(日本人の起源
稲作の起源―麹菌と相性の良い植物
古代社会と酒
中・近世の人と酒
昔からの調味料のながれ)
第2部 麹菌の科学技術と産業(近代化学を創出した三人の日本人化学者
安全な麹菌と発がん性アフラトキシンをつくるカビ
麹菌の生物学
麹菌醸造産業の思想
日本酒(清酒)の縊路打開―分子育種によるムレ香除去
博物学へのすすめ―新奇マンノシダーゼの展開
麹菌の新展開に向けて―生体物質からの発電への夢)
(他の紹介)著者紹介 一島 英治
 1934年生まれ。1957年東京農工大学農学部農芸化学科卒業。東北大学名誉教授・東京農工大学名誉教授。農学博士(東京大学)。専攻、酵素化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。