検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さかなのかお (絵本・すいぞくかん)

著者名 なかの ひろみ/ぶん
著者名ヨミ ナカノ ヒロミ
出版者 アリス館
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104972625487/ナカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかの ひろみ まつざわ せいじ ともなが たろ
2004
487.5 487.5
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950272926
書誌種別 和図書(一般)
著者名 なかの ひろみ/ぶん   まつざわ せいじ/ぶん   ともなが たろ/え
著者名ヨミ ナカノ ヒロミ マツザワ セイジ トモナガ タロ
出版者 アリス館
出版年月 2004.11
ページ数 31p
大きさ 23cm
ISBN 4-7520-0288-4
分類記号 487.5
分類記号 487.5
書名 さかなのかお (絵本・すいぞくかん)
書名ヨミ サカナ ノ カオ
内容紹介 あっちから、こっちからじろじろながめ、102種類の魚たちと顔について考える。「そーだったのか…」と目からうろこの絵本。切り取り式フクわらいのおまけつき。
著者紹介 編集者。
叢書名 絵本・すいぞくかん

(他の紹介)内容紹介 日本国憲法は、ナショナルな連帯を超えて、人類普遍の原理を実現するものなのか。それとも、あくまでネーションという閉じた単位を前提としているのか。多文化主義やマイノリティの権利が主張され、アイデンティティをめぐる境界線が自明でなくなりつつある現在、憲法と憲法学には何が問いかけられているのか。原理的に分析する。
(他の紹介)目次 1 国民主権とナショナル・アイデンティティ(国民主権とデモクラシー
社会契約説と憲法
憲法とナショナリズム)
2 共和主義と公共性(憲法と共和主義
憲法と公共性)
3 多文化主義とマイノリティの権利(シティズンシップ論の現在
多文化主義と憲法
フェミニズムと憲法)
4 「自治」を問い直す(連邦制と主権国家
国民主権と「対話」する地方自治)
(他の紹介)著者紹介 杉田 敦
 1959年生。法政大学。政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。